■ワイヤーロープの功罪
トンネルや長い橋には構造的に設置が難しいため、すべてをカバーすることはできていないが、現在、合計1500kmに設置が完了。反対車線への飛び出し事故は、2016年度には年間194件あったが、設置区間では2022年までに計13件しか起きておらず、死亡事故もゼロ。大きな効果を上げている。
ただ、従来フニャフニャのラバーポールだったのがワイヤーロープに置き換わったため、接触事故は激増しており、2018年から2022年11月までで6257件に上っている。
なにしろ暫定2車線区間は、車線右側に余裕がない。4車線以上の高速なら、まず中央分離帯側の側帯の幅が0.5~0.75mあり、そこに側溝が設けられていたり、ガードレール手前に縁石があったりするから、わき見などではみ出しても、ガードレールに接触する前にドライバーが気付く要素が多い。しかし暫定2車線の場合、車線から30cm右に逸れると、いきなりワイヤーに接触してしまう。
しかもこのワイヤーロープ、通常のガードレールに比べるとダメージを与えやすいのかもしれない……と思ったが、車両や乗員に与えるダメージは、「ガードレールよりもワイヤーロープのほうが小さい」というデータしかない。なぜならワイヤーロープには弾力性があり、衝撃を吸収するからだ。
コメント
コメントの使い方