東名の拡幅工事が進展中! それでもなぜ「渋滞は永遠に続くのか?」【清水草一の道路ニュース】

東名の拡幅工事が進展中! それでもなぜ「渋滞は永遠に続くのか?」【清水草一の道路ニュース】

■工事の効果はいかほどか?

綾瀬SICと大和トンネル間に必要とされる約1.3kmの付加車線
綾瀬SICと大和トンネル間に必要とされる約1.3kmの付加車線

 それに対して当コラムでは、「8年前の拡幅決定時点で予想がついたはずの結末であり、これまでいったい何をやってきたのか」と批判したが、今からでも追加の拡幅を実施したほうがいいことは言うまでもない。

 この1.3kmの追加区間は、8年前から工事中(未完成)の区間とともに、2024年11月9日から2029年3月下旬までの約4年半で工事を行うことが発表された。現場を走ると、すでにその準備工事が始まっているのが確認できる。

 近年、人手不足や資材の高騰により、あらゆる建設工事が予定より遅延するのが当たり前になっている。順調に行ってもまだ4年半先だが、予定通りに行くことはまずないので、最低1~2年は遅れると考えておいたほうがいいだろう。

 では、これが完成すれば、東名上り線の渋滞は解消されるのか?

 私の予想では、完成後は、渋滞の先頭が、現在の綾瀬スマートインター付近から、大和トンネルの約1.5km先(東京寄り)の車線減少ポイントに移動する。渋滞量は現在より減少(3割程度?)するものの、かなりの規模で残るだろう。

 下り線に関しては、ひどい渋滞の先頭は従来の大和トンネル付近ではなく、横浜町田インターの合流地点に移動しているので、大和トンネル付近が広がっても、大きな効果は望めない。

【画像ギャラリー】東名渋滞、新たな対策と課題について写真と資料を見る!(3枚)画像ギャラリー

次ページは : ■工事の効果はいかほどか?

PR:【期間限定】ガソリンが6ヶ月最大7円/L引き ≫

PR:かんたん5分! 自動車保険を今すぐ見積もり ≫

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

次期型ランドクルーザーFJ予想カタログ! 大好評3人が斬る企画も掲載のベストカー6.10号発売中

次期型ランドクルーザーFJ予想カタログ! 大好評3人が斬る企画も掲載のベストカー6.10号発売中

ちわ! 勤務中の小さな愉しみ・電話取りを極めすぎて、休日でも職場と同じ着信音が聞こえれば反射的に手が…