クルマと道路は切っても切り離せないもの。交通ジャーナリストの清水草一が、毎回、道路についてわかりやすく解説する当コーナー。今回は、慢性的な渋滞に悩まされる東名高速神奈川区間の新たな展開と課題について考察する!
文:清水草一/写真:フォッケウルフ/出典:NEXCO東日本
■付加車線のさらなる追加で解消を目指す東名渋滞
東名高速道路・横浜町田―海老名JCT間の渋滞の悪化(上下線とも)は、利用者なら誰でも感じているはずだ。
主な原因は、圏央道沿道の物流施設の増加や、首都高横浜北西線の開通によって、東名の交通量が増加していることにある。
東名・横浜町田―海老名JCT間の交通量は、コロナ前は12万台強/日程度だったが、現在は14万台/日になっている。横浜北西線の開通(2020年3月)後、並行する保土ヶ谷バイパスの渋滞は減少しているので、「保土ヶ谷バイパスの渋滞が東名に移った」とも言える。
2021年7月、大和トンネル付近の付加車線が一部運用を開始したが、上り線の渋滞は、先頭が綾瀬スマートインター付近に移動しただけで、わずかな効果しか見られなかった(下り線は効果ほぼゼロ)。
こういった状況に対して国交省は、今年3月の会合でようやく「上り線の綾瀬スマートインター付近で顕在化している渋滞を解消するために、綾瀬スマートインター付近と大和トンネルを含む西側の運用開始区間の間に付加車線(約1.3km)の設置が必要」と結論付けた。
【画像ギャラリー】東名渋滞、新たな対策と課題について写真と資料を見る!(3枚)画像ギャラリー
コメント
コメントの使い方