なぜ一強時代に!? ホンダと日産がトヨタに敵わなくなった理由

国内低迷でもなぜトヨタだけが強いままなのか?

姉妹車のヴォクシーとノアはヴォクシーがネッツ店、ノアはカローラ店と別チャンネルで販売

 そうなるとトヨタも同じ道を歩みそうだが、そうならないのは販売会社の違いだ。トヨタにはメーカーの資本に依存しない地場資本の販売会社が多く、ユーザーのフォローを入念に行う。

 メーカーと販売会社の立場も基本的に対等だから、例えばクラウンを廃止して海外向けのレクサスGSと統合するようなことはできない。

 全店併売のプリウスやアクアがある一方で、ヴォクシー/ノア/エスクァイアといった販売系列ごとの姉妹車を作りわけるのも、販売会社が強いからだ。

 メーカーが「そろそろ斜陽市場の日本では手を抜きたいな」と思っても、立場が対等で強力な販売会社がそれを許さない。メーカーと販売会社の理想的な関係が築かれている。

 他メーカーも以前は地場の販売会社が相応に多かったが、2000年以降は都市部を中心にメーカーの直営化が進んだ。販売会社のメーカーに対する発言力も急速に弱まり、メーカーのやりたい放題になってしまった。

 以上のように、以前はトヨタが国内に強くこだわったから、他メーカーの国内向け商品も刺激されて良い車が生まれた。

 トヨタが物分かりの良い感じになり、国内の緊張感が下がって、他メーカーの商品力も低下している。しかし、トヨタの商品力はあまり下がっていない。そこには販売会社との力関係が大きく影響している。

 当たり前の話だが、車を堅調に売るには、メーカーと販売会社が互いに強い力を発揮し合うことが大切だ。

 トヨタの繁栄は、今でも神谷正太郎氏(トヨタ自動車販売の初代社長)が提唱した「一に需要家(ユーザー)、二に販売店(ディーラー)、三に製造家(メーカー)」という考え方で成り立つ。これはモノ造りのすべてに通用する真理でもあるだろう。

 最近はトヨタでもメーカーの支配力が強まりつつあるが、今以上に加速させてはならない。「三に製造家」を貫くべきだ。

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

不死鳥のごとく蘇る! トヨタS-FR開発計画は再開していた! ドリキンこそレジェンドの土屋圭市さんがトヨタのネオクラシックを一気試乗! GWをより楽しく過ごす情報も満載なベストカー5月26日号、堂々発売中!