【衝撃】次期セリカ用???トヨタ新エンジン3種お披露目 最高スペック2Lターボ発表

【衝撃】次期セリカ用???トヨタ新エンジン3種お披露目 最高スペック2Lターボ発表

 2024年5月28日、トヨタ、マツダ、スバルは都内で3社合同会見を実施。「エンジン開発を諦めない」という3社は昨年から情報交換を進め(「困りごと」を共有しているそう)、それぞれが現在開発中の技術を本日、広く公開することで合意したという。スバルは水平対向エンジン、マツダはロータリーエンジンの開発続行を宣言したが、トヨタも「次期主力エンジン」を公開。1.5L(NA)、1.5L(ターボ)、2L(ターボ)の3種で、これにモーターを組み合わせることで(HEVとPHEV)多くの主要市場における車種をカバーできるという。驚きの内容を速報ベースでお伝えします。

文:ベストカーWeb編集部/画像:トヨタ、ベストカーWeb編集部

■「開発現場ではバチバチにやりあってますから」

「敵は炭素、エンジンを諦めない、(豊田章男)会長のこの言葉に奮起して、エンジニアたちの心に火がつきました」

 登壇したトヨタ自動車の中嶋裕樹(技術・商品担当)取締役副社長・CTOは上記のように、新エンジン開発の契機を語った。

 中嶋副社長によれば、トヨタが開発を進めているエンジンは3車種。本記事冒頭で述べたとおり、1.5L(NA)と1.5L(ターボ)、それに2L(ターボ)。いずれも同クラスの従来型エンジンより体積も全高も10%ほど小さく、かつ高出力・高燃費を達成。予定されている欧州や北米の排ガス規制(ユーロ7等)をクリアできるレベルだという。マジか。他メーカーが軒並み諦めたユーロ7クリアも、トヨタは内燃機関で達成する、と。

新開発2Lターボエンジンを披露するトヨタ中嶋副社長。赤いヘッドスポーツマインドを刺激する
新開発2Lターボエンジンを披露するトヨタ中嶋副社長。赤いヘッドスポーツマインドを刺激する

 この新エンジンの要点は2つ。ひとつめは(従来の省燃費・高効率エンジンは3気筒+ロングストロークで燃焼効率を上げていたが)新型エンジンは4気筒+ショートストローク化に成功し、小型化できたこと。これにより車両デザインの自由度が上がり、ボディ形状で燃費を稼ぐことも、また(HEVやPHEVで組み合わせる)モーターやバッテリーの搭載位置も選択肢が広まったこと。

 ふたつめは高効率化により、触媒に使うレアアースの使用量を減らせること。これにより調達の難易度を下げ、価格も抑えることができるという。

 上記にさらっと書いたが、1.5LのNAから2Lターボまで用意しているということは、ヤリス級のコンパクトカーからカローラクロスやRAV4などのミドルクラスSUV、さらに大きいアルファード級のミニバンまですべてこのラインアップで賄える計算になる。

会場に置かれた新型1.5Lの4気筒エンジン。小ささに驚くし、すでにHEV/PHEV用のトランスアクスルと組み合わされて展示されていた
会場に置かれた新型1.5Lの4気筒エンジン。小ささに驚くし、すでにHEV/PHEV用のトランスアクスルと組み合わされて展示されていた

 さらに中嶋副社長は会見で「2Lターボエンジンは従来の2.4Lターボエンジンよりも高効率・高出力・高燃費を達成できる見込みで、北米市場で我々の主力商品となっているピックアップトラックや、スポーツモデルにも対応できる」とめちゃくちゃ大事なフレーズも漏らした。スポーツモデル!! ベストカーが少し前からガンガン報じている「次期セリカ(4気筒2Lターボ搭載)」がまさにこの「スポーツモデル」ではないですか。

ベストカースクープ班が開発を進めている、と報じた次期セリカ。すみません、本企画担当編集部員は正直いって話半分だな…と思っておりました。まさかこんなかたちで伏線回収とは……参りました
ベストカースクープ班が開発を進めている、と報じた次期セリカ。すみません、本企画担当編集部員は正直いって話半分だな…と思っておりました。まさかこんなかたちで伏線回収とは……参りました

 もちろん刺激的なスポーツモデルの開発も楽しみだが、環境方面だってこの新技術があれば可能性は大きく広がる。

 トヨタによると、このエンジンを最も高効率用に振るならモーターと組み合わせてPHEVとし、EV走行距離200km程度まで賄える仕様も可能だという。そうなると日常使いはすべて電気走行のみ、遠出の時だけ(効率的に)エンジンを回す、という使い方もできる(どのエンジンにどの程度のモーター&バッテリーを組み合わせるかで、世界中の商品ラインアップに対応できるそう)。

 それでも(世界で最も厳しい規制であるユーロ7をクリアできるレベルだが)CO2は排出するので、同時にカーボンニュートラル燃料(合成燃料やバイオ燃料)の開発と既存エンジンへの対応も進めるというから、トヨタ、隙がまったく見当たらない。

左からスバル大崎社長、トヨタ佐藤社長、マツダ毛籠社長。「エンジンを諦めない」という掛け声で集まった3社の歴史的な会見となった
左からスバル大崎社長、トヨタ佐藤社長、マツダ毛籠社長。「エンジンを諦めない」という掛け声で集まった3社の歴史的な会見となった

「3社で困りごとを共有して、ともに進み、エンジンの未来を諦めないと宣言しましたが、開発競争はバチバチにやりあってますから」

 と語るトヨタ中嶋副社長。スバルの次期水平対向エンジンやマツダの次期ロータリーエンジンの開発開始も嬉しいニュースだが、確実に生活を支える「土台」となる普及層向けのエンジンはしっかりトヨタがシェアをごそっと獲りそうな勢いで、恐るべし……としか言いようがない。

【画像ギャラリー】トヨタ、三社合同技術ミーティングで衝撃の新エンジン技術を公開(15枚)画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型ハリアーには次世代エンジンを搭載し登場!? 新型車や業界ニュースなど注目情報満載【ベストカー7月26日号】

新型ハリアーには次世代エンジンを搭載し登場!? 新型車や業界ニュースなど注目情報満載【ベストカー7月26日号】

エンジンはまだまだ終わらない! そんな新時代の心臓を一番手で収めるのは、なんとハリアーとカローラだった!? ベストカー7月26日号、注目情報満載でお送りします