ブランニューカーは数多く登場しているが、定着して代を重ねているモデルは少数派だ。何世代にもわたり作り続けられているモデルの偉大さを痛感する。
ブランニューカーとしてデビューした後、その後に代を重ねられるかの重要なカギを握っているのが2代目だ。売れているクルマのモデルチェンジは難しい、というのはクルマ界の定説だが、2代目の失敗によりモデル消滅するケースは多い。
どのクルマも初代に比べて進化しているにもかかわらず苦戦して、最終的には消滅へのトリガーを引くことになってしまった要因はどこにあったのか?
文:永田恵一/写真:TOYOTA、HONDA、MITSUBISHI、NISSAN
【画像ギャラリー】憂鬱とは無縁!! 絶好調の2代目モデル10選
トヨタイスト
販売期間:2002~2007年(初代)、2007~2016年(2代目)
1999年デビューのヴィッツで登場したトヨタの新世代コンパクトカーのプラットフォームのNBC(ニュー・ベーシック・コンパクト)を使って、今でいうSUVに仕上げたクロスオーバーコンパクトカーが初代ist(以下イスト)だ。
オーバーフェンダー風の前後フェンダーラインをはじめとするスタイリッシュなエクステリアデザイン、ヴィッツよりも広い室内などがウケて、デビュー時には4万台を超えるオーダーが入るなどコンパクトカーにセンセーションを巻き起こした。
大人気モデルとなった初代を受けて2007年に登場したのが2代目だったが、なんと、全幅が1725mmの3ナンバーサイズとなって登場。今で考えれば1725mmの全幅はかわいいレベルだが、当時としては大問題だった。
イストは初代の途中からサイオンブランドで北米でも販売されるようになった。アメリカでは1695mmの全幅は狭すぎるというので大型化に踏み切ったのだ。デザインもどことなくアメリカ人が好みそうなテイストに仕上げられていた。
初代の人気が嘘のように、販売は低迷。販売が低迷すれば知名度も低くなり、日本での存在感を失った。海外の事情を考慮して大型化して日本で失敗する典型となってしまった。
トヨタbB
販売期間:2000~2005年(初代)、2005~2016年(2代目)
トヨタが若者に向けて放った一撃が初代bBで、クルマ好きの若者が集う東京オートサロンで先行公開。ドレスアップメーカー、チューニングメーカーにオリジナルモデルを作らせるなど異例の新車公開となった。
1990年代に大流行したシボレーアストロを彷彿とさせるワイルドなフロントマスクが特徴で、若者だけでなく広い世代から人気を得た。先行公開などの効果もあり、初期受注は3万台を超えた。
販売面では成功したとは言えないが、観音開きドアのピックアップ、オープンデッキを追加するなど、トヨタのイケイケ感は凄かった。
ヒットモデルのフルモデルチェンジは難しい、というのはクルマ界の鉄則だが、bBもその例に漏れず苦戦することになった。デビュー時は1万台を超える受注をマークしたものの、それほど長続きせず失速してしまった。
2代目は随所にエッジが配された複雑な面構成で、一見スタイリッシュになったように思えるが、初代の飾り気のないシンプルさの魅力には勝てず。
DJブースをイメージさせるイルミネーションなど初代にない魅力をアピールしたが、メーカーが一生懸命になればなるほどユーザーが逃げていく、という形になってしまった。
ワルでワイルドな感じをアピールしていたが、ユーザーが気恥ずかしくなった、興味の対象が違うところに向いた、というのが消滅する要因となっている。
コメント
コメントの使い方二代目Bbについてはヴィッツベースからダイハツベースになってしまい質感が改悪されたのも…。パッソセッテと同じく、ダイハツからトヨタへのOEM(この場合はOEMなのかしら?)はあまり成功した印象が無いですね…。