■従来型の機能もブラッシュアップして搭載
【プリクラッシュセーフティ (歩行者注意喚起・アクティブ操舵回避支援)】
従来型のプリクラッシュセーフティ(衝突被害軽減ブレーキ)に加えて、歩行者の存在を大型ヘッドアップディスプレイに表示して「注意喚起」し、ブレーキ制御による減速と、自動でステアリングを操舵し回避を支援する「アクティブ操舵回避支援」を組み込んだ点が新しい。
また、この機能はガードレールなどの連続した構造物に対しても働く。とはいえステアリング回避ありきの先進運転支援技術ではなく、ブレーキ制御だけでは衝突の可能性が高く、さらにステアリング操舵制御によって衝突を回避できるとシステムが判断した場合にのみ機能するもので、ドライバーが操舵を行えば操舵回避支援は介入しない。
今回は、自車速度65km/hで歩行者ダミーに対する注意喚起、そして最終的にその歩行者との衝突をブレーキとステアリング操作で回避支援するシナリオを体感した。ダミーとの距離が約35mにまで近づくと警報ブザーが鳴り、約0.5秒後に自動ブレーキ制御が入るも、ブレーキ制御だけでは衝突不可避……。
と思った次の瞬間、ステアリングが右に50度程度、自動的に急速操舵され、ギリギリ(距離は5cm程度)で歩行者ダミーとの衝突を回避することができた。
ちなみに当機能の確かさは「Fスポーツ」が上。装着タイヤの違い(Fスポは後輪が275/40R20)と、ブレーキ容量の違いに加え「レクサス・ダイナミック・ハンドリングシステム(LDH)」の装着によるもの。
このほか、新型LSには「パーキングサポートブレーキ」、「フロントクロストラフィックアラート」(FCTA)、「ロードサインアシスト」(RSA)、「レクサス・コドライブ」としてLTAと協調する「レーンチェンジアシスト」(LCA)などが装備され、360度の全方位で高度な運転支援環境を実現する。

コメント
コメントの使い方