コーヒー淹れる工程なぜ生中継? SA/PAの「ミル挽き自販機」の謎に迫る

待ち時間が長いからエンタメにしよう

なんせ豆を挽くことからやるので時間が掛かる。それならば抽出工程を中継しちゃおうってアイデアが凄すぎる
なんせ豆を挽くことからやるので時間が掛かる。それならば抽出工程を中継しちゃおうってアイデアが凄すぎる

 そんなミル挽き珈琲アドマイヤだが、実は20年近くの歴史を持つ。1杯ごと挽きたて淹れたてを提供し、5つのカメラで中継するという基本的なスタイルは変わっていない。

 ミル挽き珈琲アドマイヤは味にもこだわっていて、1杯ごと作るため自動販売機のコーヒーとは思えないほど美味しいのだが、1杯あたり注文から完成まで約70秒かかってしまうのが弱点と言える。

 トーヨーベンディング株式会社はこの弱点を購入者に楽しんでもらう時間にしようと考えた。こうして誕生したのが5つのカメラで工程を中継してエンターテインメントにしようというアイデアだ。

『コーヒールンバ』を聴きながら待つコーヒーは格別
『コーヒールンバ』を聴きながら待つコーヒーは格別

 同時に流れるコーヒールンバという曲は荻野目洋子や福山雅治などにカバーされており、「コーヒーと言えば」な楽曲であったため同時に再生することとなった。

 ミル挽き珈琲アドマイヤはコーヒーを淹れる工程を見て楽しみ、コーヒーの香りと味を楽しみ、中継中に流れてくるコーヒールンバを耳で楽しみ、出来上がったコーヒーの暖かさを肌で感じる。五感で楽しむことができるコーヒーとなっているのだ。

次ページは : 映像中継だけじゃなくフタ付きのありがたさ

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

デリカD:5が遂にフルモデルチェンジ! 快進撃続ける三菱が送り出す、ニューモデルの姿に迫る!【ベストカー7月10日号】

デリカD:5が遂にフルモデルチェンジ! 快進撃続ける三菱が送り出す、ニューモデルの姿に迫る!【ベストカー7月10日号】

三菱デリカにニューモデル、現る!? 未来のための新エンジン。AT対MT対決など、今号もクルマ界の隅々まで網羅します