こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】 伝統と現代の感覚を調和させた「匠の技」を後世に伝えたオリジン

こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】 伝統と現代の感覚を調和させた「匠の技」を後世に伝えたオリジン

■内外装のいたるところにクラフトマンの技が光る

 外観のモチーフは1955年に誕生した初代クラウンだ。フロントまわりは、ボリューム感のあるフードパネルや彫りの深い異型丸型ヘッドランプによって押し出し感を表現。

 さらに初代クラウンのイメージを現代的に表現したラジエーターグリルと、丸型フォグランプを配したフロントバンパーの組み合わせによって個性を強調しながら、古きよき時代の柔和で量感のあるデザインが巧みに再現されている。

 サイドは、初代クラウンの特徴である観音開きドアを採用しながら、現代的なテイストのサイドパネルや丸みをもたせたルーフパネルを組み合せることで、独特の躍動感をもたらしている。リアはクォーターピラーまでまわり込ませたバックウインドウガラスや縦長のリアコンビネーションランプを組み込んだテールフィンによってクラシカルな雰囲気が演出されている。

初代クラウンの特徴だった観音開きドアを再現。ボディは塗装全面に研磨を施し平滑な面とすることで、鮮映で輝きと深みのあるセンチュリーと同等レベルの品質を確保
初代クラウンの特徴だった観音開きドアを再現。ボディは塗装全面に研磨を施し平滑な面とすることで、鮮映で輝きと深みのあるセンチュリーと同等レベルの品質を確保

 「小さな高級車」がコンセプトだったプログレをベースとしているが、ボディサイズは全長が4560mm、全幅1745mm、全高1455mmとプログレより大きい。しかし、ラージサイズセダンのような堂々とした佇まいではなく、あくまでも初代クラウンのイメージを尊重したものとなっている。

デザインはプログレとほぼ共通ながら本木目のパネルやステアリングなどオリジン専用のインテリアに仕立て上げられている
デザインはプログレとほぼ共通ながら本木目のパネルやステアリングなどオリジン専用のインテリアに仕立て上げられている

 インテリアについても基本的にプログレをベースとしているが、内装に用いている素材や各部の作り込みは徹底的なこだわりが散見される。

 なかでもシートは、伝統的な手法の縦パターンのデザインと玉縁を施した質感の高い意匠の本革を採用することで、高級感のある表地を実現。人間工学的な見地から最良の着座姿勢が保てるような形状や構造とすることで、高級サルーンにふさわしい心地よさが味わえる。

 運転席まわりにも厳選した素材がふんだんに用いられており、インパネまわりに本木目を採用したことをはじめ、ステアリングやシフトレバーノブにも本木目と本革を採用。アイボリーで統一された内装色と相まって、ラグジュアリーで高品位なインテリアに仕上げられている。

 メーターは文字盤面を発光させながら、指針自体も発光させた立体感のあるオプティトロンメーターや高級感を演出するアナログ時計の採用によって先進と伝統の融合が図られている。

次ページは : ■内外装のいたるところにクラフトマンの技が光る

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

デリカD:5が遂にフルモデルチェンジ! 快進撃続ける三菱が送り出す、ニューモデルの姿に迫る!【ベストカー7月10日号】

デリカD:5が遂にフルモデルチェンジ! 快進撃続ける三菱が送り出す、ニューモデルの姿に迫る!【ベストカー7月10日号】

三菱デリカにニューモデル、現る!? 未来のための新エンジン。AT対MT対決など、今号もクルマ界の隅々まで網羅します