おじさんが思わずイラっと頭にくる[クルマのいらない装備]と下取りで有利な最新装備

おじさんが思わずイラっと頭にくる[クルマのいらない装備]と下取りで有利な最新装備

 50代以上のおじさんにとってクルマの装備の進化ぶりについていけないという人も多いはず。特に説明書も見ないようなアナログおじさんはきっとイラっときていることだろう。そんなおじさん世代にとってイラっとくるクルマのいらない装備とは?

文:ベストカーWeb編集部/写真:ベストカーWeb編集部

【画像ギャラリー】おじさんがイラっとくるクルマの最新装備とは?? 写真をチェック!(8枚)画像ギャラリー

■おじさんが思わずイラっとくる「いらない装備」

リバースギヤに連動して下を向くリバース連動ミラー。駐車場のラインが見やすくなるなど便利な機能ではあるが……
リバースギヤに連動して下を向くリバース連動ミラー。駐車場のラインが見やすくなるなど便利な機能ではあるが……

 おじさんにとって、ありがた迷惑といいたくなる、イラっとくる装備は最新車にたくさんついている。そのいっぽうでもう手放せない装備も存在する。

 真っ先に思い浮かぶのは、バックする時に下を向くリバース連動のサイドミラー、エンジンが再始動する時の音が大きくてうざったいアイドリングストップ機構、「自分でやったほうが早いわ」のリモートパーキング、そこまで必要かとなかなか装着車が増えない電子式サイドアウターミラーといった具合に出てくる出てくる……。例外として新しもの好きにとってはちょっぴりそそられるヨークハンドルがある。

 そのいっぽうで、いまやなくてはならない装備となった、義務化されたバックカメラをはじめとして、ACC(アダプティブクルーズコントロール)、電動パーキングブレーキ&オートブレーキホールドもある。人それぞれ感じ方が違うと思うが、今回は50代以上のおじさんにとって、これはいらないと思わせる装備を紹介していきたい。

オートハイビームっていらない? いる?

前方車や対向車を検知すると自動的にハイビームからロービームに切り替わるオートマチックハイビーム
前方車や対向車を検知すると自動的にハイビームからロービームに切り替わるオートマチックハイビーム

 先日、レンタカーを借りて、夜の国道を走行中、ハイビームになっているのに気づいて、慌ててロービームに切り替えたが、エンジンをきってまた走り出すとまたハイビームになっている。

 あまり他人に迷惑をかけたくない小心者の筆者はこのオートハイビームは、対向車や前方車の存在を感知するとロービームに自動車で切り替えるとはいえ、多少のタイムラグがあるため、相手のクルマから横柄な運転者に思われるのがなんとも不快。道交法では普段の夜間走行ではハイビームが基本、対向車が来た場合にはロービームに切り替えると定められているが………。

 例えばトヨタでは、トヨタセーフティセンスのオートマチックハイビーム(標準装備、一部オプション)では、先行車や対向車のライトを認識し、ハイビームとロービームを自動で切り替え、夜道の視界を確保。

 さらに最新のオートハイビームとして「周りに迷惑にならない範囲で最大限ハイビームを使って、少しでも夜間の視野を広げよう」という、トヨタ&レクサスの「アダプティブハイビーム(AHB)」、マツダの「アダプティブLEDヘッドライト(ALH)」などが登場した。

 気になるのは、オートハイビームが100%機能するのかということ。トヨタのオートハイビームの説明書を見ると、以下に当てはまる時には適切に作動しないことがある。

 見通しの悪いカーブで対向車と突然すれ違った時、他車が前方を横切った時、悪天候(大雨・濃霧・雪・砂嵐など)の起伏や段差が多い道路を走行している時、フロントウインドウガラスが汚れている時や曇っている時、カーブが多い道路を走行している時、などとなっている。

 明るさによってヘッドライトを勝手に付けたり、消したりするオートライトは必要かなと思うけど、オートハイビームはいらないんじゃね、思ってしまう。

 狭い道で向こうから歩行者や自転車が来たらロービームに切り替えたり、どしゃぶりなど悪天候の時など、自分の意志で切り替えたほうが速いという時に出くわした時があるので、なんでもかんでもオートにすべきではないと思うのだがいかがだろうか。

【画像ギャラリー】おじさんがイラっとくるクルマの最新装備とは?? 写真をチェック!(8枚)画像ギャラリー

次ページは : ■ワンタッチウインカーって本当にいるのか?

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

トヨタのエスティマが復活!? 日産はどうなるの? ベストカー1月10日号発売中!!

トヨタのエスティマが復活!? 日産はどうなるの? ベストカー1月10日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、こんにちは! CX-80のディーゼルモデルの仕上がりが想像以上でた…