スポーツカーだけがクルマではないが、クルマ好きが昂るのはやはり性能を追求した存在であるスポーツカーではないだろうか。
ところがスポーツカーの話になると「コンパクトで200万円前後のスポーツカーがほしい」なんて意見があふれる。たしかに初代シビックタイプRは199万8000円で、現行型が450万360円もすることを考えればその気持ちもわかる。
そんなクルマ好きたちを刺激した「S-FR」を覚えているだろうか? 2015年の東京モーターショーにてトヨタが出展したコンパクトクーペだ。
その完成度の高さに市販を期待する声が多かったものの、そこから音沙汰はなく。結果として開発凍結になったというのが定説だ。
トヨタの技術をもってすればなんら難しくないのに、なぜS-FRは登場しなかったのか。安価なFRコンパクトスポーツカーが登場しない理由に迫ります。
文:鈴木直也/写真:ベストカー編集部
■250万円台から買える86/BRZはギリギリの値付け
いま、日本のクルマ好きの話題を独占しているスポーツカーはスープラ。そこに異論のある人は少ないだろう。
ひと昔前だと、スポーツカーみたいなニッチ商品はホンダやマツダの得意技で、トヨタはそういうマニアックなクルマからもっとも縁遠いメーカーと思われていたが、まさに時代は変わった。
CASE(※1)やMaaS(※2)などクルマが「100年に一度の変革期」にある現在、ユーザーに積極的に選んでもらえるブランドたりえるには、スポーツカーに代表される「エモーショナルな商品」が不可欠。
トヨタがスポーツカーに力を入れるのは、それがブランド戦略車としてきわめて重要なことを正しく認識しているからだ。
ただ、そのトヨタにしてもスポーツカーをビジネスとして成立させるのは容易ではない。
たとえば、スープラの魅力の中核は「伝統の直6FR」というメカニズムにあるが、トヨタだけでスープラ専用に新たな直6エンジンを開発できるかといえば、原価を考えるとかなり困難。
BMWとのコラボレーションでエンジン/パワートレーンを共有したことで、スープラRZは690万円というプライスに収まったが、果たしてトヨタ内部ですべてのコンポーネンツを賄ったら価格はどのくらいになっただろう……。
ざっくりとした予想だが、直6バージョンは限りなく1000万円に近くなったのではないかと思われる。
同じことは86/BRZにもいえて、スバルの水平対向エンジン、ミッション、リアサスペンションなどを使うことで、なんとか250万円台から買えるFRスポーツが実現している。
86/BRZは発売当初はグローバルで年間5万台程度を売っていたが、最近はやっとこ2万台程度。この価格レンジでも売れる台数はこの程度なのだ。
(※1)
“CASE”はConnected(コネクテッド)、Autonomous(自動運転)、Shared & Services(カーシェアリング)、Electric(電気自動車)の頭文字をとった言葉。今後の自動車業界の主軸となる四大技術を指す
(※2)
“MaaS(マース)”は”Mobility as a Serivice”を指す言葉。バス、タクシーなどの公共交通機関やカーシェアなどを一元化して考える「移動」の新しい概念
コメント
コメントの使い方