こんなクルマよく売ったな!!【愛すべき日本の珍車と珍技術】プレミアムミニバン市場を開拓したゆとりサイズの上級ミニバン ホンダラグレイト

■上級セダン並みの力強さと静粛性

 搭載されるエンジンは3.5L V6のVTEC。当時も今もV6エンジンを搭載するミニバンなどそうそう存在するもんじゃない。しかしこれが2tの巨大なボディを力強く押し出してくれる。組み合わされるのは、デビュー時は4速ATだったが、2001年のマイナーチェンジで5速ATへ変更(同時にエンジン出力も向上されている)。低回転域から常用域までトルクフルかつスムーズにギアをつないだ。

 見るからに低重心であり、ワイドトレッドや高剛性ボディの恩恵もあって、走りは安定感があって心地よい。振動や走行音も極力抑えられ、当時のミニバンにしては静粛性が高く、ラグジュアリーカーらしい走行感覚を備えていた。

全体の色調をツートーンに統一したインテリアは、「最新鋭旅客機のファーストクラス」をイメージしてデザインされている
全体の色調をツートーンに統一したインテリアは、「最新鋭旅客機のファーストクラス」をイメージしてデザインされている

 1999年の日本導入後、2001年には1回目のマイナーチェンジ。ここで先述のとおり、ATを5速化し、エンジン出力を向上。さらに装備の充実化を果たしている。さらに2003年には2度目のマイナーチェンジで、イモビライザーを装備し、盗難防止性を高めた。

 同時期、日本のミニバン市場では、1997年にエルグランドが、2002年にはアルファードが登場し、市場を席巻していくことになる。北米では人気の高かったラグレイトだったが、日本の道路状況を考えると、やはり大き過ぎるボディサイズが災いし、販売台数は少量にとどまり、2005年いっぱいで販売終了となってしまう。

 もしこのラグレイトが販売継続されていたとして(当然モデルチェンジして進化を続けながら)、現在のアルファードやヴェルファイアに対抗しうる存在になったかどうかは、なんともいえない。しかし、国内最大級サイズのミニバンとして、あるいは北米産の輸入モデルとして、ひとつの頂点に立っていたことは間違いない。

【画像ギャラリー】北米から帰ってきたプレミアムミニバン、ラグレイトの写真をもっと見る!(8枚)画像ギャラリー

PR:【期間限定】ガソリンが6ヶ月最大7円/L引き ≫

PR:かんたん5分! 自動車保険を今すぐ見積もり ≫

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

パジェロミニ復活情報をキャッチ! 昭和100年特別企画や高速道路SA・PA情報も掲載のベストカー5.26号発売中

パジェロミニ復活情報をキャッチ! 昭和100年特別企画や高速道路SA・PA情報も掲載のベストカー5.26号発売中

ちわ! 愛車を整備工場に預けたら、あまりにボロいせいか嫌な顔をされた編集部告知担当です。今号はGW直…