ヴィヴィオT-TOP X-90 CR-Xデルソル クセ強すぎだから空振り三振!? 世にも不思議な屋根空きグルマ3選

■初代、2代目CR-Xは売れたのにCR-Xデルソルはなぜ売れなかったのか?

当時、トランストップは衝撃だった! カタログで謳われていた、クーペ&オープンで楽しめる「2ウェイパラダイス」の名の通り、遊び心満点のクルマだった
当時、トランストップは衝撃だった! カタログで謳われていた、クーペ&オープンで楽しめる「2ウェイパラダイス」の名の通り、遊び心満点のクルマだった

 1983年に登場した初代CR-Xと、続いて1987年に登場した2代目CR-Xは「FFライトウェイトスポーツ」という新ジャンルを切り開いた2+2のファストバッククーペ。

 しかし1992年2月に投入された、3代目のCR-Xに相当する「CR-Xデルソル」は、まさかの電動メタルトップ式の2シーターオープンカーとして登場。それも、2代目までの硬派欧州系スタイルではない、アメリカンで陽気なデザインだった。

 「トランストップ」と名付けられたメタルルーフは、スイッチひとつでトランク内の専用ホルダーに収容可能。そして快適なオープンエアが楽しめ、DOHC VTECエンジンもなかなか好印象だったのだが……。

どうですか? 欲しくなってきませんか?
どうですか? 欲しくなってきませんか?

 しかし人々は、CR-Xという車名には「もっと硬派でスポーティな何か」を求めていたようで、期待外れというか、CR-Xに期待していたものとは大きくかけ離れたのである。そんなこともあり、CR-Xデルソルは結論としてあまり売れなかった。ただの「ホンダ デルソル」だったならば、結果は違ったのかもしれない。

 今見るとどうか? 大手中古車情報サイトを検索すると、流通台数はたったの7台。70万~299万円。

 むむ、SiRのMTが155万円、165万円で売っているではないか! 高いけど、暴騰しているわけじゃない。このSiRは170psのB16Aを積んでいるので、オープンエアとスポーツ走行ができておもしろいクルマ。このエンジンで、スタイルも今見ると新鮮に見えるので(人によるが)、欲しくなってきた……。

【画像ギャラリー】こんなに不思議な屋根空きグルマって世界に売ってるか? 写真をズームして見て!(7枚)画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型ハリアーには次世代エンジンを搭載し登場!? 新型車や業界ニュースなど注目情報満載【ベストカー7月26日号】

新型ハリアーには次世代エンジンを搭載し登場!? 新型車や業界ニュースなど注目情報満載【ベストカー7月26日号】

エンジンはまだまだ終わらない! そんな新時代の心臓を一番手で収めるのは、なんとハリアーとカローラだった!? ベストカー7月26日号、注目情報満載でお送りします