5代目モデル(2代目フィールダー)
販売期間: 2006~2012年
2代目フィールダーもセダンと同様にプラットホームはキャリーオーバーする形でフルモデルチェンジされた。機能的には1.8Lガソリンが現行カローラツーリングにも搭載される当時としては新世代のものになり、4速ATがCVTに変更された点が目立つ。
またフィールダーがカローラの中で勢力を強めてきたこともあり、このモデルはフィールダーのほうから開発された。
初代フィールダーにあったスポーツモデルは2010年に登場のTRDのコンプリートカーとなる1.5Lエンジンにターボを加えたGT TRDターボが引き継いだ。
2代目フィールダーも初代フィールダーと同じく堅実なステーションワゴンだった。
6代目モデル(3代目フィールダー)
販売期間:2012~2019年
3代目フィールダーは日本専用の5ナンバーサイズをキープすべく、コンパクトカーのヴィッツ系のプラットホームを使うという大きな変革を受けた。
パワートレーンは登場当初は2代目モデルとそう変わらなかったが、2013年に1.5Lハイブリッドが加わり、2015年のマイナーチェンジで1.5Lガソリンが長年使われたNZ型から新世代のNRに移行するという変更を受けた。
3代目フィールダーはヴィッツ系のプラットホームになったことなどにより、悪い意味での軽さや安っぽさが否めないのは事実だった。
しかしカローラフィールダーのユーザー層にはあまり関係なかったのに加え、この時代になると5ナンバーどころかステーションワゴン自体の選択肢が減ったこともあり、堅調な販売をキープした。
まとめ
TNGAプラットホームの採用やそれに伴う3ナンバー化により現行カローラは50年以上に渡るカローラの歴史において大きな節目となるモデルである。
デザインも大きく変わった。それだけにツーリングを含めたカローラが今後日本でどう受け入れられるか、大いに注目したいところだ。
コメント
コメントの使い方