本当か? 本当に出るのか?? トヨタLFAIIの正体はあの東京オートサロンの目玉車種!??

本当か? 本当に出るのか?? トヨタLFAIIの正体はあの東京オートサロンの目玉車種!??

 スクープでお伝えしてきたレクサスLFAIIの正体がついに判明した!

 先の東京オートサロンで公開された「GT3コンセプト」、その市販モデルがLFAIIの正体! BEVとして発表された「レクサスエレクトリファイド」とは「別物」になる!

 その真相を徹底的に掘り下げる!

※本稿は2022年1月のものです
文・予想CG/ベストカー編集部、写真/TOYOTA、LEXUS、ベストカー編集部
初出:『ベストカー』2022年2月26日号

【画像ギャラリー】ベストカー予想CG、「エレクトリファイド」、GR GT3コンセプトをギャラリーでチェック!!!(14枚)画像ギャラリー

■GR GT3コンセプトからLFAIIの市販車が生まれる!

 昨年末、12月14日のトヨタ電動化戦略発表会を見てハッとした。「レクサス エレクトリファイドスポーツ」の存在だ。

 すでに本誌12月10日号、および12月1日のベストカーWebスクープで「2025年LFAII復活」をお伝えしているが、これに関連してGRに近い関係者から以前より得ていた、「LFAII」とされる開発が再開されたスーパースポーツモデルのデザイン情報の姿と酷似していたからである。

昨年末、本誌12月10日号ではいち早く「LFAII開発計画再開」をお伝えした。今回、この際に得た情報の確度が確認される形となった。LFAII開発は進行している!(画像はベストカー編集部による予想CG)
昨年末、本誌12月10日号ではいち早く「LFAII開発計画再開」をお伝えした。今回、この際に得た情報の確度が確認される形となった。LFAII開発は進行している!(画像はベストカー編集部による予想CG)

 これまで「LFAII」とされてきたモデルは実はBEVで、まさに「レクサスエレクトリファイドスポーツ」のことだったのでは? と色めき立った。

 このあたりを確認するため取材を進めると、先のGRに近い関係者は、

「エレクトリファイドは早くとも2030年前後のデビューです。ロングノーズのいかにもフロントエンジンを採用しているプロポーションは、ちょっとBEV的ではないことがわかりますよね?」

という。

 話を総合すると、以下のことがわかってきた。

●LFAIIは既報のとおり2025年デビューを目標に開発進行中。
●パワートレーンはBEVではなく、内燃機関を組み合わせた、スポーツPHEV。
●エンジンは一時期開発が凍結されたとも言われたV8、4Lツインターボで、エンジン出力は720ps、最大トルクは70.0kgm程度、システム出力は950ps程度となる。
●基本プラットフォームはレクサスLCなどに採用されるGA-Lプラットフォーム。トランスアクスル方式のFRレイアウトとなる。
●公開されたエレクトリファイドは、開発中のLFAIIのデザインテイストを先取りしたデザインスタディ的モデルである。

昨年末、12月14日にトヨタが発表した電動化戦略のなかで、2030年までに市販を計画する30のBEVとして姿を現した「レクサス エレクトリファイド」。プロポーションはLFAIIのCAD図に酷似するが、LFAIIとは別物となる
昨年末、12月14日にトヨタが発表した電動化戦略のなかで、2030年までに市販を計画する30のBEVとして姿を現した「レクサス エレクトリファイド」。プロポーションはLFAIIのCAD図に酷似するが、LFAIIとは別物となる

次ページは : ■GT3コンセプトがLFAIIの正体だ!

PR:【期間限定】ガソリンが6ヶ月最大7円/L引き ≫

PR:かんたん5分! 自動車保険を今すぐ見積もり ≫

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

パジェロミニ復活情報をキャッチ! 昭和100年特別企画や高速道路SA・PA情報も掲載のベストカー5.26号発売中

パジェロミニ復活情報をキャッチ! 昭和100年特別企画や高速道路SA・PA情報も掲載のベストカー5.26号発売中

ちわ! 愛車を整備工場に預けたら、あまりにボロいせいか嫌な顔をされた編集部告知担当です。今号はGW直…