CX-80登場のウワサや、ロータリーエンジンの発電用途での復活など、注目度の高いマツダ。そんななか、デミオとしての初代登場から四半世紀以上の歴史を持つマツダ2がフルモデルチェンジされるという。販売数が期待されるコンパクトクラスだけに、これは要注目案件だ!!
※本稿は2023年8月のものです
文、予想CG/ベストカー編集部、写真/ベストカー編集部、マツダ
初出:『ベストカー』2023年9月10日号

次期スカイラインが超カッコいい! 令和の官能エンジンを徹底検証『ベストカー10.10号発売!!』
ベストカー10.10号 価格590円 (税込み) 暑さに悩まされた8月も終わり、いよいよ9月に突入…
コメント
コメントの使い方いちばん数の出るモデルなんだろうから、魂動デザインから大きく外れるのはマツダのブランディングから外れてしまうかもしれない。大衆に迎合するならヤリスをOEMしてもらえばいい。
デザインで評価の高かったベリーサを現代的にアレンジしたデザインで出してくれればと思います。
エンジンはスカイアクティブD1.5で燃費は30km/Lを目指してほしいですね。
直6の3.3Lで20km/Lの技術があるのだから出来そうな気がします。
直63.3だから可能な燃費なんだよ!1.5の小さいエンジンでは無理。チャント 勉強してコメントして下さい。
mazda2 現行モデルは10/9に受付終了、年末か年明けにも商品改良モデルが出る予定なので、24年中にフルモデルチェンジは無い。マツダ独自のストロングハイブリッドが導入される25年にフルモデルチェンジと予想するのが自然だ。従って、R-EV搭載とかSKYACTIV-X搭載は有り得ない。(そもそも競合他社に対し価格面、燃費で勝負にならない。その位 素人でも予想が付く。相変わらずのデタラメ情報。
昔、NXクーペっていう格好悪い車があったけど、スイフトを溶かしたみたいなデザインは、日本じゃ受けないだろうね。もうMAZDA2はヤリスかイグニスのOEMでイイネ。
イグニスいいですよね。
予想CG通りなのがいいかどうかは微妙だが、いわゆる“コドー系”のデザインから脱却しつつあるのはいい傾向だ。アレ、個人的に嫌いなもんで……
こりゃアカン。このデザインじゃあ、これまでの様には売れんわな。
走りを一番意識したデザインメーカーが、こんなボテボテなボディーでは、アカンよ。
キュート……デミオくん(mazda2って呼びにくいの)にはもっとこう、旧ファミリア系のスポルト20みたいなエッジの効いたデザインで元気よく走るイメージのデザインが似合うと個人的には思うのです
あとAWDが設定されるならmazda3に搭載されているシステムをそのまま使ってやって欲しいところ
サイズ的に無茶な要求なのは重々承知していますがMAZDAさんならやってくれると確信しています
そうは言っても買わないんでしょ
電動化に追われて個性を失っていくスバルやホンダとは反対に、ここに来てぐんぐん個性を伸ばしてくるマツダがすごいな。応援したくなる。
1つ前の予想CGと大きく違うシエンタ的?なのも悪くないですね。
発電ロータリーは今まさに再起を始めたばかりですが、やらない間は一向に技術が培われないのですから、まず作ることが大事だと思います。
刷新を続けて十年、十五年後に優位を得られれば。2みたいなコンパクトに搭載されるなら試乗で気に入ったら買いたいです。