ダイハツは東京オートサロンにて、2020年央発売に向けて開発を進めているタフト・コンセプトを世界初公開した。
タフトという車名は、「Tough&Almighty Fun Tool」の頭文字(TAFT)を組み合わせたもので、今回が世界初公開となる。タフトの名でかつて販売されていたクロカン4WDとは異なり、軽クロスオーバーとして復活する。
さて、タフト・コンセプトはどんなクルマなのか? 東京オートサロン会場で徹底取材!
文/ベストカーWEB編集部
写真/ベストカーWEB編集部
【画像ギャラリー】タフト・コンセプト未公開写真&そのほかのダイハツ東京オートサロン出展車
ハスラーよりワイルドで四角い軽クロスオーバー
タフト・コンセプトは、「Tough&Almighty Fun Tool」をキーワードに、日常生活からアウトドアまでガンガン使える軽のクロスオーバーSUVである。
カーキのボディカラーに塗られたエクステリアは、車名の通り、タフなクロスオーバー風SUVテイストで、大型の樹脂製フェンダーやアンダーガード、本格派のクロカン四駆を思わせる4本スリットの入ったメッキグリル、力強さを感じさせる太いAピラーなど超個性的なデザイン。
特にリアドアのウインドウ形状に注目(真横からの写真を見てほしい)。フロントドアのウインドウとはまったく違う形状をしており、これまで見たことのないデザインだ。
タフト・コンセプトのデザインを担当した、ダイハツデザイン部第一デザイン室ECDスタジオ課長、芝垣登志男さんに、タフト・コンセプトのデザインのポイントを聞いた。
―東京モーターショーに出展されていたワクワクというクロスオーバーSUVがありましたが、そのワクワクが発展したものですか? となるとジムニーのようなクロカン四駆はダイハツさんからは出ないということになりますか?
芝垣さん そうですね。ワクワクの発展形がタフト・コンセプトになります。タフで大胆なデザインで、都会でも郊外にキャンプに行く時にも使えるクロスオーバーです。
―ワクワクはジムニーのようなボディ形状をしていましたが、タフトは完全にハスラー対抗モデルですね。
芝垣さん タフト・コンセプトは、ハスラーに比べよりワイルドでタフなイメージです。ジムニーとハスラーの間ぐらいのキャラクターになるのではないかと思います。
―タフト・コンセプトのデザイン上のポイントを教えてください。
芝垣さん やはりタフなイメージをどう表現するかがポイントでした。樹脂製の大型フェンダーも特徴の1つです。
フロントフェンダーとタイヤの部分を見てください。オールシーズンタイヤを履いていますが、フェンダー前部に切り欠けがあり、タイヤの前の部分のトレッドが見えるようにしました。
おそらく市販車でここまでタイヤの前の部分のトレッドが見えているクルマはないんじゃないでしょうか。
―インテリアは、すぐに市販してもいいくらい完成されてますね。
芝垣さん グレーをベースにオレンジのアクセントカラーを配しています。デザインはワクワクの延長上で、レゴブロックを積み立てたイメージです。 フロントドア、前席は運転するスペースとして、リアドア、後席は使い倒すというコンセプトはワクワクと同じものです。
専用ルーフレールや開放感のある大型グラスルーフ、フルフラットになるラゲッジスペースなど、使い倒していただきたいと思って作りました。
発売は2020年央と公表!
ボディサイズは全長3395×全幅1475×全高1630mm。ハスラーは全長3395×全幅1475×全高1680mmだから全長と全幅は同じで、全高はハスラーのほうが50mm高い。タイヤサイズはグッドイヤーのベクターフォーシーズンズ、175/65R15、WORKの15インチアルミホイールが装着されていた。
展示車は660ccターボとCVTが組み合わされていたが、おそらくNAや4WDも用意されるはずだ。
新型タフトの発売は2020年年央。おそらく、価格帯も新型ハスラー(128万400~193万1600円)にぶつけてくるだろう。はたしてタフトはハスラーの独走に待ったをかけられるだろうか、発売が楽しみだ。