造形の自由度が高い樹脂製のヘッドライトのケース部分や、ヘッドライトの光源に小型かつ明るいLEDが普及したこともあり、近年は個性的なヘッドライトを持つモデルが増えている。
その中でも特に個性的なのがヘッドライトを含めたフロントのランプ類が上下に分かれた二段になったものである。どっちがヘッドライト? というクルマも少なくない。
当記事では二段に分かれたヘッドライトを持つクルマたちを、ヘッドライトのタイプ分けを行い部分ごとの役割も交えながら紹介する。
文:永田恵一/写真:TOYOTA、NISSAN、HONDA、MITSUBISHI、SUZUKI
【画像ギャラリー】これぞまさに複眼!?横並びヘッドライトの個性派国産車
非常に個性の強いランプで独立型の上下分割
代表例:日産ジューク、シトロエンC3
個性的なフロントマスクのクルマはいろいろあるが、その典型がこのタイプ。
スペシャリティなSUVとして登場したジュークはランプ類も非常に個性的だ。登場時はランプ類も含め批判も多かったこのフロントマスクだが、時間が経って意外に受け入れられていることにも驚く。
ジュークは海外向けがすでに次期モデルとなっているものの、残念ながら次期モデルは日本では販売されないようだ。しかし上下分割のランプは現行モデルほど個性的ではないものの、シッカリ受け継がれている。
いっぽうジュークの影響を受けているようにも見えるのがC3に代表される現行のシトロエン各車だ。
個性的なメーカーであるシトロエンにはランプを含め似合ったフロントマスクに感じるのと同時に日本車のデザインが海外に影響を与えたというのも、よく考えるとちょっとすごいことである。
【2台の部分ごとの役割】
●ジューク
上部:ウインカー(外側)/ポジションランプ(内側)
下部 ヘッドライト
●C3
上部:ポジションランプ(外側)/ウインカー(内側)
下部:ヘッドライト
横長のもの×2で上下二段
代表例:トヨタヴェルファイア、トヨタヴォクシー
兄弟車があるトヨタのミニバンの中でアグレッシブなイメージを持つこの2台がシャープな造形の上下2段のランプを使うというのは、実に理にかなった選択と言える。
なお記憶に残っている人は少ないかもしれないが、ヴォクシーは2001年登場の初代モデルと2007年登場の2代目モデルもそれほどシャープな造形ではなかったものの二段式のランプを採用。
ヴェルファイアも2008年登場の初代モデルから二段式のランプとなっており、特にヴォクシーは二段式ランプの先駆車だった。
【2台の部分ごとの役割】
●ヴェルファイア
上段:薄暮灯(上部)/ヘッドライト(下部)
下段:ポジションランプ(上部)/ウインカー(下部)
●ヴォクシー
上段:ポジションランプ
下段:ウインカー(外側)/ヘッドライト(内側)
なおこのグループにはプチバンのソリオバンディッドもあり、今後下のクラスのカスタム系にもこのタイプのランプが増えていくのかもしれない。
コメント
コメントの使い方