トヨタが2ヵ月連続で登録車販売ベスト5を独占!! なぜここまで強い? 一強打破のポテンシャル秘めるライバル車の動向は?
2019年10月の登録車販売ランキングは、1位:カローラシリーズ、2位:シエンタ、3位:ルーミー、4位:プリウス、5位:タンクと続き、上位5車をトヨタが占めた。他メーカーは6位になって日産 ノートが入っている。
続く11月も同様で、登録車の上位5車はカローラシリーズ、シエンタ、プリウス、ライズ、ルーミーとなり、他メーカーでトップになったのは6位の日産 ノートであった。
以前からトヨタは登録車市場のシェアが高かったが、最近は特にこの傾向が強い。2019年10月は、日本で販売された登録車の53%がトヨタ車だ(レクサスを含む)。11月も同様に52%に達した。
なぜトヨタがここまで強いのか? その背景に迫るとともに、「トヨタ一強」を打ち破る可能性を持つ注目の新車について解説する。
◆2019年11月 登録車販売ベスト10
1位:トヨタ カローラ/1万705台
2位:トヨタ シエンタ/1万331台
3位:トヨタ プリウス/8375台
4位:トヨタ ライズ/7484台
5位:トヨタ ルーミー/7132台
6位:日産 ノート/6712台
7位:ホンダ フリード/6444台
8位:トヨタ タンク/6114台
9位:トヨタ アクア/6021台
10位:トヨタ アルファード/5748台
文:渡辺陽一郎
写真:編集部、TOYOTA、NISSAN
トヨタがベスト5を独占! 背景にある2つの理由とは?
このトヨタのシェアを見る時には、注意が必要とされる。2019年10月に台風19号が上陸して、尊い命が奪われる甚大な被害を及ぼしたからだ。
クルマの販売どころではなく、登録車と軽自動車を合わせた販売台数は、前年の10月に比べて25%減った。11月にも影響が残り、13%減少している。10月は国内の新車流通が通常とは違う状況に置かれたので、差し引いて考えねばならない。
ただし、それでも登録車におけるトヨタのシェアは高い。2019年度上半期(2019年4~9月)のシェアも48%に達した。
トヨタが登録車で高いシェアを獲得した背景には、主に2つの理由がある。
まずは、日本のユーザーに合った好調に売れる登録車を投入していることだ。
例えば10月と11月に登録車で最も多く売られたカローラシリーズは、3ナンバーサイズに拡大されたものの、セダン&ワゴンの中では今でもコンパクトな部類に入る。プラットフォームを刷新して、走行安定性と乗り心地を大幅に向上させながら、取りまわし性の悪化を最小限度に抑えた。
以前から使われる低コストの1.8Lエンジンを搭載して、価格も割安だ。つまり3ナンバー車になっても、日本向けであることに変わりはない。
11月に4位に入ったライズは、ダイハツ製のOEM車だが、5ナンバーサイズに収まる貴重なコンパクトSUVだ。しかもRAV4を小さくしたような悪路指向が感じられ、日本のユーザーが求めるSUVのイメージに合う。
このほかシエンタは5ナンバーサイズのコンパクトミニバン、ルーミーは空間効率の優れた背の高いコンパクトカーだから、カローラセダン&ツーリングを含めて、好調に売れるトヨタ車の多くは国内市場を見据えて開発された。
プリウスは海外でも売られるが、それでも国内比率は高く約50%に達する。全幅も1800mm以内に抑えた。Lサイズセダンになると、国内比率が10%以下の車種も多いが、プリウスは国内指向が強い。
そうなると好調に売れる登録車のトップ5車は、3ナンバー車のカローラシリーズやプリウスも含めて、国内市場を意識して開発されている。日本のユーザーを見据えて開発されたトヨタ車が、日本国内で好調に売れるのは当然の結果だ。
逆にいえば、ほかのメーカーでは、日本のユーザーを見据えて開発された登録車が減っている。そこで挙げられるのが2つ目の理由で、軽自動車の販売比率が増えたことだ。
コメント
コメントの使い方