ホンダはこれまでいろいろなクルマを登場させているが、ホンダらしい独創的なアイデアを盛り込んだエンジンが魅力的だ。そのエンジンがクルマの魅力を倍加させているモデルも数多く存在している。
世界で初めてアメリカのマスキー法をクリアしたCVCCエンジン、360cc時代のパワーウォーズの口火を切ったN360に搭載された強制空冷4サイクル2気筒OHCエンジンなど、古くから魅力的なエンジンを多く世に登場させている。
ホンダエンジンの大きなターニングポイントは1989年にVTECを登場させたことで、その技術は進化を続け現在に至っている。
本企画ではまだ中古車として購入できるホンダらしさが光るエンジン、パワーユニットを集めてみた。
文:永田恵一/写真:HONDA、ベストカー編集部
【画像ギャラリー】1990年以前にホンダが世間を驚かせたエンジン
B18C 96スペックR(初代インテグラタイプR)
1995年の3代目インテグラのマイナーチェンジを機に登場したのが初代インテグラタイプRで、搭載されていたのが名機の誉れが高い1.8L、直4DOHC VTECのB18Cに専用チューニングを施したB18C 96spec.R(以下96スペックR)だ。
特筆すべきはフリクション低減技術で、ピストンの軸受け部に4本の溝、ピストンピン部へのオイル供給穴の追加で優れた潤滑性能を実現。ピストンスカート部にモリブデンをコーティング、コンロッドとクランクシャフトの結合部に表面に微細な溝を付けたホンダ独自のベアリングメタルの採用など、レース用エンジン開発の経験が応用されている。
エンジンの回転フィールもレーシングエンジンが耐久性を高めてそのまま市販されたといった感じだった。走り好きだけでなく、長きにわたり日本の競技車両としても活躍していることからもそのポテンシャルの高さは折り紙付き。
200psを8000rpmでマークするB18C 96スペックRは当時のF1エンジンよりも速い23.3km/sという平均ピストンスピードをマークしたというのも勲章だ。
初期のB18C 96スペックRは職人が手作業でポート研磨して仕上げていたため(後に機械化)、生産能力が限られていたにもかかわらず売れたので長い納車待ちになったことも特筆点だ。
F20C(S2000)
ホンダはVTECを採用した高回転エンジンを多く市販化しているが、最も超高回転型なのがS2000に搭載された2L、直DOHCのF20Cだ。
250ps/8300rpm、22.2kgm/7500rpmでレブリミットは9000rpm!! 無駄だと言われようがとにかく回してなんぼのエンジンだ。ピストンスピードは、初代インテグラタイプRをも凌駕する23.6km/sで、これは異次元レベルだ。
ホンダは1989年に2代目インテグラでVTECを登場させ、それ以降スポーツエンジン、環境型エンジンなどにVTEC技術を投入してきたが、F20CではVTEC切り替え用の連結ピンを内蔵した一体構造型のローラー同軸VTECロッカーアームを開発したのが画期的だった。
これがS2000のフロントミドシップを実現させるには必須であるエンジンのコンパクト化の最大の要因で、DOHCながらSOHC並みのコンパクトなヘッドを実現し、カムそのほかもワンオフかと思えるような造りとなっていて、妥協しないホンダらしさがふんだんに盛り込まれている。
マイチェン後の後期モデルには、2.2Lに排気量アップしたF22Cが搭載されたが、実用性を高めるためにレブリミットを下げたりしている。運転しやすいが別物で、F20CはS2000の2L時代(1999~2005年)にしか搭載されていないワンオフエンジンだ。
コメント
コメントの使い方