免許歴30年以上のベテランドライバーもいれば、最近どころか5年以上運転していないペーパードライバーの方もいるだろう。みなさん、道交法の点数制度と罰金のシステムを忘れていませんか?
また2019年12月1日から「ながら運転」が厳罰化されたのはご存じですか?
違反点数だけでなく反則金もおよそ3倍に大幅アップ。スマホを手に持って通話しただけでも違反点数は1点から3点に、普通車で6000円だった反則金は1万8000円に引き上げられました。
その「ながら運転」で事故を起こしてしまうと違反点数は6点となり、一発で免許停止。さらに、反則金の対象からも除外され、「1年以下の懲役または30万円以下の罰金」が科される可能性があります。
「ながら運転」で刑務所に入れられる可能性もあるのです。道交法をなめちゃいけません。
そして2020年1月20日から始まった通常国会で、順当にいけば可決される「あおり運転罪」があります。これが適用されると即免許取り消しになります。
ということで、最近めまぐるしく変わる道交法の罰金と点数制度を再確認していきましょう。
文/ベストカー編集部
写真/ベストカーWEB編集部 Adobe Stock
初出/ベストカー2020年1月26日号
【画像ギャラリー】覚えておきたい違反の点数と反則金、飲酒運転に関する罰則と処分
そもそも道交法って何ぞや?
道路を走るうえですべてのドライバーが守らなくちゃいけないルールが道交法。日本での始まりは明治14年といわれる。まだクルマは普及しておらず、人力車が走り、馬車が行き来していた時代だ。
その時、道路通行規則と営業規則が一体になった「人力車取締規則」が制定されたのが始まりといわれる。今では当たり前の左側通行もこの時決められた。それから約140年。道交法は時代、時代に合わせて変化を続けてきた。
例えば、携帯電話が普及し出した1980年代後半からは、それに合わせるべく道交法も変化した。運転中はケータイを操作してはならない、なんてのはそのいい例。
さらに遡れば、暴走族が華やかなりし頃の1978年、集団でメチャクチャに走るのは危ないということで、共同危険行為の禁止が規定されたりしてきたし、オートマチック車が多数を占めてきたため、AT限定免許というのも1991年に制定された。
コメント
コメントの使い方