タイヤの進化や補修キットの普及もあり、『パンクを起こして路上でタイヤ交換』といった光景を見る機会はめっきり減った。
「長らくパンクには遭遇していない」、「パンク修理はしたことがない」。そんな方も多いハズ。
ある“実例”を交えながら、パンクの疑問を解消しよう!
文:WEB編集部
写真:編集部、shutterstock.com
大抵のパンクは気づかない
とある取材後のこと。いつものように洗車をしにガソリンスタンド(GS)に向かうと、店員さんから「タイヤ、パンクしてますよ」とひと言。タイヤに釘が刺さっていたのが、その原因だった。
指定空気圧2.3kg/cm2のところ、GS到着時点でパンクした左リアタイヤの空気圧は0.8kg/cm2まで低下していた。それでも、スタンドの店員に指摘されるまでパンクには気づかなかった。
自転車でパンクを起こした場合、明らかにペダルが重くなったり、路面からの振動を拾うなど、比較的パンクに気づきやすい。ところが、車の場合そうはいかない。
自動車評論家の鈴木直也氏は、自身の経験を交えながらこう語る。
「以前、四輪のうち一輪の内圧を0.5程度まで落とし、どこのタイヤがパンクしたかを指摘するテストを行ったけれど、少しステアリングを左右に振ってようやくわかるぐらい。空気がほぼすべて抜けていたとしても、一般道を60km/h程度で走っている状態だと、一般のドライバーがパンクに気づくのは難しい」
では、どこまでの状況になると、“ようやく”パンクに気づくことができるのか?
「一般のドライバーなら、『ゴトゴト』とか『ガタガタ』といった異音で、パンクに気づく場合が多いでしょう」
異音が発生しているということは、恐らくタイヤに残された空気はごく僅か。パンクに気づいた時には、その症状はかなり進行している可能性が高い。
ブリヂストンに聞くパンクの対処法
では、パンクに気づいたらどう対処すべきなのか?タイヤメーカー最大手、ブリヂストンの回答は以下のとおり。
Q1.パンクが起きたら、ドライバーはまず何をすべきでしょうか?
A1.落ち着いてハザードランプを点灯させ、安全に車両を路肩へ停車するべきだと考えます。
Q2.パンクといっても軽度のものからバーストなど重度なものまでさまざまです。パンクの種類によって適切な対処法は異なりますか?
A2.いずれのパンクも落ち着いて減速し、まずは安全に車両を停車させることが重要と考えます。
Q3.ランフラットタイヤでパンクが起きた場合、どのように対処すべきでしょうか?
A3.ランフラットタイヤは、空気圧0kpa時に80km/hで80kmまで走行可能です。そのため落ち着いて安全な場所まで移動することを推奨します。
Q4.近年、パンク修理キットを搭載する車が増えています。修理キットでパンクの処置をした後に、新しいタイヤに交換する必要はありますか?
A4.できるだけ速やかに新品タイヤへの交換をおこなうなど、恒久的な修理が必要と考えます。
コメント
コメントの使い方