86やランクルはどうなる? トヨタ 電動車過半数でも“ハイブリッド主流”が続く理由

86やランクルはどうなる? トヨタ 電動車過半数でも“ハイブリッド主流”が続く理由

 2017年12月にトヨタが「2030年には電動車の販売を1年間で550万台以上、EV(電気自動車)、FCV(燃料電池車)は100万台以上をめざす」と発表した。

 2016年のトヨタの世界販売台数は1017万台だから、12年後にはトヨタ車の過半数が「電動車」になるわけだ。「電動車」というとEV、PHVをイメージする。では、ハイブリッドはどうなるのか。

 「電動車」の定義にこそ、発表の実現度を占う鍵がある。

文:渡辺陽一郎/写真:TOYOTA


トヨタが掲げる“電動車”の大半は「ハイブリッド車」

 今回トヨタが発表した「電動車」の内訳は、EVとFCVを合計して100万台としているから、残りの450万台がHV(ハイブリッド)とPHV(プラグインハイブリッド)になる。

 ちなみに、現在のトヨタの電動車は1年間に約150万台が販売され、この大多数をHVが占める。

 今後12~13年で、HVの販売台数を3倍の450万台に増やし、これにEVとFCVの100万台も加えるから、トヨタ車の品ぞろえを変革させないと実現不可能にも思える。

トヨタ車の過半数が電動車は日本ではほぼ実現済み

世界で最も売れているトヨタ車は今でもカローラ。だが、日本仕様のカローラとは別物の車だ
世界で最も売れているトヨタ車は今でもカローラ。だが、日本仕様のカローラとは別物の車だ

 計画の行方を知る手段のひとつが国内の販売状況だ。2016年のトヨタは世界販売台数の83%を海外で売って国内比率は17%。「日本はオマケの市場」になりつつある。

 ところがHVを始めとする電動車では、国内比率が意外なほど高い。トヨタは2016年に世界で140万台のHVを販売し、この内の約68万台、つまり49%は日本で売ったからだ。

 これは先進的な商品開発に関しては、トヨタにとって今でも日本が大切な市場であることを示している。『日本で試して、自信を付けたら海外でも売る』パターンだ。

 つまり「トヨタ車の過半数が電動車」という目標は、日本国内ではほぼ実現されている。この手法を海外に当てはめて「世界の過半数」をめざすのが今後の課題だ。

『日本から海外へ』トヨタが過去にも採った戦略

日本では86など一部を除き、大半の車種にハイブリッドを設定するトヨタ。この方法を、今後は海外でも推し進めていく
日本では86など一部を除き、大半の車種にハイブリッドを設定するトヨタ。この方法を、今後は海外でも推し進めていく

 過去を振り返るとトヨタは、いろいろなチャレンジをこの方法で成功させてきた。

 レクサスも同様だ。北米における日本車は、トヨタのブランドイメージも含めて「低燃費で価格が安く故障が少ない」というものだった。これでは高級車を売れないから、1989年にレクサスを立ち上げた。

 ただしそのコンセプトは、上質な商品とサービスを提供するという当たり前の内容だった。

 具体的には車両のデザインや性能が優れている、顧客の注文に忠実に対応する、点検などの納期を守る、日頃の入念な整備によって数年後に高値で売却できる、といったものだ。日本のトヨタ店やトヨペット店で磨かれたサービスを、名称を変えて海外に転用したのがレクサスだった。

 電動車も同じ方式で普及させていく。その前段階に行うのが、2025年(7年後)までに電動を一切使わない車種をゼロにするものだ。

 この点も日本国内ではおおむね達成されている。トヨタ車の内、ダイハツが供給するOEMの軽自動車やルーミー&タンク、スバルが製造する86などを除くと、モーターを搭載しない車種は少数に限られるからだ。ポルテ&スペイド、プレミオ&アリオン、ランドクルーザー程度になる。

次ページは : 86やランクル、電動化の課題となりそうな車種はどうなる?

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす! 愛車がどれだけ部品を交換してもグズり続けて悲しみの編集…