あぁ懐かしのユニークなニックネームで呼ばれたクルマたち

あぁ懐かしのユニークなニックネームで呼ばれたクルマたち

『ハコスカ』『ケンメリ』『ベレG』、それに『ヨタハチ』などなど……。1960年代や1970年代の頃の日本車には、当時の若者たちを熱狂させたスポーツモデルを中心にニックネームが付けられたモデルがいろいろ存在したが、そういった名車と言われるようなスポーツカー以外にも、1980年代まではちょっと面白い愛称で呼ばれた日本車もあった。

 というわけで、ここでは思わずニヤッとさせられるたり、ほっこりした気持ちにもなるようなユニークなニックネームを持つクルマたちを紹介していこう!

文/永田恵一
写真/トヨタ、日産、ホンダ、マツダ、三菱

【画像ギャラリー】愛称持ちのクルマたちを画像でみたい方はこちら!

■トヨタ 3代目コロナ 『電気カミソリ』

 初期モデルのグリルのデザインが「電気カミソリ」に似ていることが由来。

本モデルは1963年から販売されたが、国産電気カミソリ普及は1950年代後半からと言われている。この愛称は見た目だけでなく、高い性能や先進的なイメージ繋がりで付けられたのかもしれない
本モデルは1963年から販売されたが、国産電気カミソリ普及は1950年代後半からと言われている。この愛称は見た目だけでなく、高い性能や先進的なイメージ繋がりで付けられたのかもしれない

 3代目コロナが登場する前年の1963年には名神高速道路が開通し、日本の道路の最高制限速度が100km/hとなった。このような道路交通環境の変化もあって、3代目コロナは発表直後に「10万km連続高速走行公開テスト」を行い、トラブルなく58日間で完全走破。コロナの性能、信頼性と耐久性の高さのアピールに大きく貢献し、販売も絶好調だった。

■トヨタ 4代目クラウン 『クジラ』

 3代目モデルまでのオーソドックスなエクステリアから一転した、スピンドルシェイプと呼ばれる当時のクルマとは異例に丸みを帯びたスタイルに由来したニックネーム。

スピンドルと言うとレクサスのグリルを思い起こすが、こちらは1971年発売
スピンドルと言うとレクサスのグリルを思い起こすが、こちらは1971年発売

 4代目クラウンは個性的過ぎたデザイン自体に加え、このデザインによるボディ先端の見切りの悪さからくる運転のしにくさ、クーリングの難による夏場のオーバーヒートの頻発といった問題も多く、販売面では日産 セドリック&グロリアに敗北するなど、クラウンの歴史に残る失敗作だった。

■トヨタ 初代セリカ 『ダルマ』

 正面から見た際のスタイルが、当時のクルマとしては「ダルマ」のように丸くふくよかなルックスであることが由来。

 初代セリカは、アメリカのフォード マスタングなどの影響を受けた日本車としては初期となるスペシャルティカーで、エンジン、トランスミッション、インテリアなどを自由に選べるフルチョイスシステムの導入もマスタングにならっていた。

 なお、初代コロナも丸みを帯びたエクステリアからダルマコロナと呼ばれていた。

ちなみに写真の「1600GT」はフルチョイスシステムの対象外だった
ちなみに写真の「1600GT」はフルチョイスシステムの対象外だった

次ページは : ■トヨタ 3代目マークII 『ブタ目』

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす! 愛車がどれだけ部品を交換してもグズり続けて悲しみの編集…