なぜSUVの後席にはリクライニング機能が搭載されないのか?

なぜSUVの後席にはリクライニング機能が搭載されないのか?

 前席には当たり前にある、シートバックのリクライニング機能。3列シートのミニバンであれば、2列目にもリクライニング機能があるが、2列シートのSUVとなると、リクライニング機能を持つクルマはあまり見られず、あったとしても、2段階、それもほんのちょっと角度を変えられる程度だ。

 セダンと比べて、ラゲッジスペース側が空いているSUVであれば、もう少し調整幅を持たせられるようにも感じる。快適性向上のためには、もっと搭載するクルマが多くてもおかしくない後席のリクライニング機能。新型車であっても搭載するクルマが少ないのは、なぜだろうか? 考察していきたい。

文/吉川賢一
写真/TOYOTA、NISSAN、MAZDA

【画像ギャラリー】後席にリクライニング機能が搭載されたSUVなどを写真でチェック!!


■ピラー固定タイプは、調節機構がレイアウトできない

 セダンタイプを除くと、クルマの2列目シートの構造は、大きく2つに分けられる。ひとつは、フロア面(床)にシートフレームを固定する自立タイプ。キャプテンシートのような左右独立式シートのほか、ベンチシートも、床に固定されているシートは自立式だ。そしてもうひとつが、ピラーなどの側面に設けたフックやスリッド(溝)にシートバックを留めるタイプだ。

 自立タイプは、3列目シートを持つミニバンや大型SUVに多い。トヨタ『アルファード』『ノア/ヴォクシー』や、日産『エルグランド』『セレナ』、ホンダ『オデッセイ』、三菱『デリカD:5』、マツダ『CX-8』などがそのタイプだ。これらのクルマの2列目シートには、リクライニング機能が備わっていることが多い。

 なぜなら、文字どおり「自立式」であるため、シートクッションとシートバックの間との付け根でシートバックの倒れこみをどこかで止める機構を持たなくてはならない。その機構に何段階か(もしくは無段階に)角度を調節できるような仕組みをつけておけばいいだけなので、レイアウト的にもコスト的にもそれほどかさばることなく、装備できるからだ。

トヨタ『ヴォクシー』の2列目シート。リクライニング機構が付いた自立タイプのシートが備わる
トヨタ『ヴォクシー』の2列目シート。リクライニング機構が付いた自立タイプのシートが備わる
ミニバンの2列目シートはフロア面固定となるため、自立式シートでないとならず、シートフレームの強度や構造は1列目シートと同様に、コスト、質量が大きくかかってくる
ミニバンの2列目シートはフロア面固定となるため、自立式シートでないとならず、シートフレームの強度や構造は1列目シートと同様に、コスト、質量が大きくかかってくる
マツダ『CX-8』の3列シート。2列目は自立タイプだが、3列目はピラー固定タイプ
マツダ『CX-8』の3列シート。2列目は自立タイプだが、3列目はピラー固定タイプ

 一方、ピラー固定タイプの場合、シートバックの倒れこみ角度は、シートバックをクルマの側面(壁面)に固定することで決めることができる。そのため、シートクッションとシートバックとの間に、自立式のような機構を持つ必要がない。

 また、リクライニング機構はそれなりに大きくかさばるため、2列シートSUVの後席のように、後輪タイヤの直前にシートがある場合だと、クッションの厚みを減らさないと、そもそもレイアウトができないのだ。仮に、無理やりリクライニング機構を設置すれば、シートに不自然なでっぱりが現れ、座り心地に影響が出てしまうことになる。

2段階でリクライニングができるトヨタ『ヤリスクロス』の後席シートも、ピラー側に付いたロック部分で段差を付けているので、自立式タイプのような大きなリクライニング機構が不要となっている
2段階でリクライニングができるトヨタ『ヤリスクロス』の後席シートも、ピラー側に付いたロック部分で段差を付けているので、自立式タイプのような大きなリクライニング機構が不要となっている
多人数乗車を想定したトヨタ『ルーミー』は、後席シートバックがリクライニングできる
多人数乗車を想定したトヨタ『ルーミー』は、後席シートバックがリクライニングできる

次ページは : ■「装備てんこもり」が是ではない

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす! 愛車がどれだけ部品を交換してもグズり続けて悲しみの編集…