毎年、さまざまな新車が華々しくデビューを飾るその影で、ひっそりと姿を消す車もある。
時代の先を行き過ぎた車、当初は好調だったものの、市場の変化でユーザーの支持を失った車など、消えゆく車の事情はさまざま。
しかし、こうした生産終了車の果敢なチャレンジのうえに、現在の成功したモデルの数々があるといっても過言ではありません。
訳あって生産終了したモデルの数々を振り返る本企画、今回は日産 プレセア(1990-1999)をご紹介します。
文/伊達軍曹 写真/NISSAN
【画像ギャラリー】流麗なデザインをじっくりと! 日産 プレセアをギャラリーでチェック!!!
■カリーナEDのヒットに触発 日産が送り出したミドルクラスの4ドアハードトップ
トヨタ カリーナEDが巻き起こした「4ドアハードトップブーム」に乗り遅れまいと開発された、7代目日産 サニー(B13型)の基本コンポーネンツを流用した4ドアピラードハードトップ。
流麗なフォルムにより当初は人気を博したが、居住性に難のある4ドアハードトップのブーム自体が長くは続かず、フルモデルチェンジを受けた2代目のデザインがきわめて凡庸だったこともあり、2000年をもって販売終了となったモデル。
それが、日産 プレセアです。
1985年に登場した初代トヨタ カリーナEDに端を発する「背が低い4ドアハードトップ」の一大ブーム。
そのブームに乗るため、日産が当時のB13型サニーの車台を流用して作ったのが、1990年6月に発売された初代プレセアでした。
車台はサニーの流用ですが、ホイールベースは70mm延長して2500mmに。そこに載せられた個性的で美しいボディをデザインしたのは、当時は日産の社内デザイナーだった和田 智氏。
こちらも名作デザインといえる初代日産 セフィーロもデザインし、その後はアウディに移籍して「アウディ A6」などのデザインを担当することになる人物です。
搭載エンジンはサニーと共通の1.5L(94ps)のほか、ブルーバードから移植した1.8L(110ps)と2L(140ps)の3種類を用意。トランスミッションは4速ATと5MTが用意されました。
初代プレセアは、内装デザインもなかなか凝ったものを採用していました。
主力グレードだったCt.IIでは7種類の仕様から好みのものを選ぶことができ、スポーティな風合いのツイード仕様や、ホフホワイトも選ぶことができた本革&専用クロス仕様は、当時としては「かなりおしゃれ!」と感じられたものです。
発売から5年後の1995年にはフルモデルチェンジが行われ、B14型サニーをベースとする2代目のプレセア(R11)が登場しました。
しかし2代目のデザインは、和田 智氏が担当した初代と違ってすべてが凡庸で、これといった魅力もキレも感じられないものでした。
さらに1990年代後半になると、4ドアハードトップは「居住性は正直イマイチである」という点からユーザーに敬遠されるようになり、ジャンル自体が急激に失速。
そのため2代目プレセアは1999年8月には生産終了となり、在庫分のみの対応に。そして在庫を売り切った翌2000年8月、ブルーバードシルフィに統合される形で販売終了となりました。
コメント
コメントの使い方ユーノス300じゃなくて ペルソナな
この2台は同じクルマだけど 販売コンセプトが違う EDに本気で対抗したのはペルソナ
マリノは後発 セレスよりもマリノを出すとはwww
4HTの主流はマークⅡ三兄弟 クラウン セドグロ ブルーバード
車高を低くした 4HTは別名 4ドアクーペ
R10の車高はS13と3cmしか違わなかったと記憶してる
元初代後期モデル1.5L CT.2を持っていた。
非力なエンジンでも夜のメーターにウットリさせられたのを覚えてます。
フロントはインフィニティQ45を真似てる…。
リアはパッとしなかったデザイン…。
懐かしいな…り