現段階ではハイブリッド車のほうがバッテリーEV(電気自動車)より効率的?
脱炭素が叫ばれ、欧州を中心に、ハイブリッドまで含んだエンジン車廃絶の動きが強まりつつある。無論、EVが環境にやさしいエコカーであることに疑いはない。
一方で、何でもかんでもEVという風潮に疑問を感じている自動車ユーザーも多いのではないだろうか?
実はハイブリッド車、特に日本の最新モデルを見ると、現時点ではトータルで見ると、EV以上に環境負荷が低いと言えるほど効率的なレベルに達している。クルマの多様なあり方を含めて、きっちり考えるべきものは多い、といえそうだ。
文/高根英幸
写真/TOYOTA、Daimler
【画像ギャラリー】世界初バイポーラ型ニッケル水素バッテリーを搭載した新型アクアをみる
EVがクリーンなのは「走行時」の話
バッテリーEV(以下EV)は、確かに走行中はクリーンな乗り物だ。地下駐車場などで遭遇すると、音が静かなだけでなく、排気ガスを出さないことで人体への悪影響がなく、地球に優しいクルマだというイメージを実感できる。
しかし、それはあくまでも走行時の、その場だけの話だ。実際には、現在の日本においてはEVのCO2排出をゼロにすることはできない。それはEVを作り上げるまでと、走行に必要な電力、そして使用後のリサイクルにおいて結構な量のCO2を排出するからだ。
LCA(ライフサイクルアセスメント=材料の製造時から使用中、そして廃棄時のリサイクルまで含めたCO2排出量の評価)で比べた時、EVは意外と環境負荷の高いクルマなのである。
欧州ではとっくにこの問題に取り組んでいて、再生可能エネルギーを使ってバッテリーを製造、クルマを製造するよう体制作りを進めている。しかしそれでも、原材料から廃棄までを通じてカーボンニュートラルを実現する難しさは並大抵ではない。
それはEV以外のクルマでも同じことだが、環境性能の高さを謳うEVだけにエンジン車よりも製造時のCO2排出量が多いのは矛盾を感じはしないだろうか。
環境負荷で考えれば現状では「EVよりハイブリッド」
ハイブリッド車であれば、ガソリン車よりも製造時のCO2排出量は多いがEVほどではないし、燃費性能ではガソリン車より格段に優れている。LCAで評価してもEVよりもガソリン車よりもCO2の排出量が少ない傾向であるのは明らかだ。
それにバッテリーの素材であるリチウムやコバルトは、資源として限りあるだけでなく、採掘や精製の工程で環境汚染を引き起こす物質でもある。鉱山労働者の健康問題や、地元住民や動物、植物への影響も含めて、大量に生産することにリスクがある素材なのである。
コバルトフリーのバッテリーやリチウム以外(例えばナトリウムなど)を使ったバッテリーなども開発されているが、実用化して現在のリチウムイオンバッテリーと置き換えられるには、まだかなりの時間を要する。
「クルマのCO2排出量さえ減らせれば、他の公害問題には目をつぶる」。こんなバカなことを言い出す国はないだろうから、EVが本当に地球に優しいクルマになるまでの道のりはまだまだ遠いのである。
ハイブリッドにもEVと同じ部品が搭載されているから、根本的に抱える問題は変わらない。けれどもバッテリーの搭載量が10分の1程度で済むことを考えれば、1台あたりの環境負荷はずっと少なくなる。
コメント
コメントの使い方