N-BOX、スペーシアやルークスといった軽スーパーハイトワゴンの売れ行きが好調だ。売れている理由の一つに、乗降性の良さが挙げられる。スライドドアがあるので、狭い場所でも開閉性、乗降性に優れている。
そこで本稿では、乗降性の良し悪し、売れているクルマの共通点や、購入時のポイントなどを解説する。
文/渡辺陽一郎
写真/平野学、中里慎一郎、トヨタ、ホンダ、スズキ、ダイハツ、日産
クルマの乗り降りが地味に重要だった??
クルマの乗り降りに要する時間は、乗車中に比べると大幅に短い。一瞬の出来事ともいえるが、実際に乗降性の悪いクルマを使うと、意外なほどストレスが溜まる。この背景には複数の理由がある。まず、クルマを日常的な買い物などに使うと、狭い駐車場で頻繁に乗り降りすることだ。
特にクーペのように長い横開きのドアは、隣に駐車する車両にドアをぶつけないように気を使いながら、体をよじるようにして乗り降りする。2/3ドアクーペのGT-Rやスープラなどは、ドアが長く、駐車場での開閉もしにくい。つまり乗降性が悪い。
逆にスライドドアは、駐車場で乗り降りしやすい。開いた時にドアパネルが外側へ張り出さないからだ。軽自動車やコンパクトカーは、横開きのドアでもドアパネルの長さが短いから、狭い場所での開閉性と乗降性が良い。
特にN-BOXやスペーシアのような軽自動車のスーパーハイトワゴンは、後席側はスライドドアで、前席側の横開きドアも長さが短い。軽自動車は全幅も1475mmと狭いため、乗降性は抜群に優れている。買い物などにも使いやすく、スーパーハイトワゴンが売れ行きを伸ばす大切な理由になっている。
乗り降りの決め手はシートの位置と床の高低差だった?
着座位置の低いクルマも乗り降りしにくい。乗降時の腰の上下移動量が大きいためだ。着座位置の低いクルマは、概してスポーツ指向が強く、サイドサポート(乗員を支えるために設けられたシートの端の盛り上がり)も大きめに張り出す。着座姿勢が乱れにくい代わりに、乗降時にはサイドサポートを乗り越える必要があるから、ますます乗り降りがしにくくなる。
この着座位置の低いクルマもクーペに多い。販売を終えたS660、新型になったGR86やBRZでは、着座位置の低さがスポーティで楽しい運転感覚を生み出す大切な要素になっているが、重大な欠点として乗降性の悪さも挙げられる。
サイドシル(乗降時にまたぐ敷居の部分)も、乗降性を悪化させる要素だ。特に今は側面衝突時の安全対策の影響もあり、サイドシルが床面から大きく持ち上がり、しかも幅が広い。乗降時にはこれをまたぐ必要が生じる。
サイドシルの張り出しは、メルセデスベンツやBMWといった欧州のプレミアムセダンが概して大きい。特に後席は着座位置が低めで腰を落とし、同時に大きなサイドシルをまたぐため、乗降性をさらに悪化させてしまう。
このように着座位置が低めだと乗り降りしにくいが、逆に極端に高い場合も乗降性が悪化する。悪路向けのSUVやミニバンには、床の位置が高い車種も多い。
SUVは悪路のデコボコを乗り越えるために、最低地上高(路面とボディの最も低い部分との間隔)が高く、床も持ち上げている。特に後輪駆動をベースにした悪路向けSUVのランドクルーザーと同プラドは床が高い。車内に入る時には、高い床によじ登る感覚になってしまう。
逆にフォレスターは、最低地上高は220mmを確保するが、床は比較的低い。足を大きく持ち上げないで乗り降りできる。
ミニバンは3列目シートの床と座面の間隔を充分に確保して、車内の移動性も向上させるため、床を平らにする必要がある。そこで燃料タンクをカバーできる位置まで床を持ち上げるから、乗降性が悪化しやすい。
特にアルファードは、現行型になってプラットフォームを刷新したが、あえて床を高く保った。床と併せて全高も1900mm以上に設定して、外観を立派に見せるためだ。同時に着座位置も高く、周囲を見降ろせる乗車感覚を重視した。路面から床までの位置は450mmに達しており、セレナもプラットフォームの設計が古く、同様の寸法になる。デリカD:5も設計が古く、最低地上高にも余裕を持たせたから床が高い。
逆にオデッセイは床を平らに仕上げながら、床面地上高は350mmまで下げた。ヴォクシー&ノアやステップワゴンも400mmを下まわる。床が低ければ、乗降性だけでなく、低重心になるから走行安定性や乗り心地も向上する。天井が下がり、空気抵抗が減るから燃費でも有利だ。
つまり必要な室内高と最低地上高が確保されていれば、クルマの全高は低いほど良いのだが、販売面では逆になることも多い。アルファードは2021年1~11月の1か月平均登録台数が8200台に達するが、床を低く抑えてさまざまな機能を向上させたオデッセイは1800台だ。アルファードの約20%しか売れていない。ホンダは優れたオデッセイを開発して、トヨタは売れるアルファードを造った。
また少数派だが、ミニバンで後輪駆動を組み合わせたグランエースは、床面地上高が約550mmと大幅に高い。後輪駆動では駆動システムが室内側に張り出し、これを避けるように床を高めたからだ。同様の理由で商用車のハイエースやキャラバンも床が高い。
なお床の高いSUVやミニバンには、サイドステップ(乗降時に使う小さな階段)が装着されるが、子供や高齢者は踏みはずす心配もある。乗降時には、同乗者に寄り添ってケガをしないように注意したい。
コメント
コメントの使い方