北京冬季五輪開催記念?? 言われて納得見てナルホド 中国語車名講座

北京冬季五輪開催記念?? 言われて納得見てナルホド 中国語車名講座

 カーリング日本女子代表を始め日本勢も大活躍した北京冬季五輪。「やるならコレでしょう」ということで中国語車名企画。

 中国モーターショー取材をはじめ中国事情に精通する、小林敦志氏が厳選した古今東西モデルの中国語車名を紹介。アナタはいくつわかりますか?

※本稿は2022年1月のものです
文/小林敦志(自動車ジャーナリスト)、写真/ベストカー編集部 ほか
初出:『ベストカー』2022年2月26日号

【画像ギャラリー】発音で納得 意味でなるほど!! 車名&メーカー名で中国語を学ぼう!!(9枚)画像ギャラリー

■欧文(英語)の「音」をそのまま! 当て字部門編

中国ショー会場のアルファード(埃爾法)
中国ショー会場のアルファード(埃爾法)

 日本と違い中国では文字は漢字しかない。例えばコンピュータは『電脳』、テレビは『電視机』と当て字ではなく新たな単語が作られることも多い。

 また、日本も漢字文化圏だが日本と中国では表現の違うものも存在する。例えば自動車が『汽車(チーチョー)』となるのは有名な話。

 そんな中国語の車名のなかで、比較的わかりやすいのが欧文の「音」をそのまま漢字の当て字で表現する車名。数多くあるそれらのなかから、読者のみなさんが「なるほど」と思えそうなものを上で挙げてみた。ふむふむ、という車名もありますよね?

 筆者が初めて中国のモーターショー取材に行った時、「これは何と読むのだろう?」と場内がクイズ会場のような気分になったものだ。

 例えば「YARIS」など短い言葉なので英語車名でもわかりそうなものだが、50代以上の中国の人は当時の教育制度もあり、外国語がわかる人は極端に少ないという事情がある。だから、当て字でも漢字車名は必要なのである。

●雷 凌【レビン】(レィリィン)

●凱美瑞【カムリ】(カァイメェイルゥイ)

●埃爾法【アルファード】(アイウーファ)

●蘭徳酷路澤【ランドクルーザー】(ラァンダァクゥルゥーヅァ)

●雅力士【ヤリス】(ィアリーシー)

●柯斯達【コースター】(クアスゥダア)

●普鋭斯【プリウス】(プゥールゥイスゥ)

●奥徳賽【オデッセイ】(アォダァサァイ)

日本では買えないけど奥徳賽(オデッセイ)、元気
日本では買えないけど奥徳賽(オデッセイ)、元気

●飛 度【フィット】(フェイドゥー)

●思 域【シビック】(スゥイ)

●艾力紳【エリシオン】(アイリィシャオ)

●思 迪【シティ】(カァイメェイルゥイ)

●奥 拓【アルト】(アォトゥオ)

●凱澤西【キザシ】(ガァイヅゥシィ)

●欧藍徳【アウトランダー】(オゥラァンダァ)

●藍 瑟【ランサー】(ラァンスゥー)

●維特拉【ビターラ】(ウェイトゥーラァー)

●福克斯【フォーカス】(フゥークゥースゥ)

福克斯(フォーカス)のセダン
福克斯(フォーカス)のセダン

●科邁羅【カマロ】(クゥーマァイルゥオ)

●◆薩特【パサート】(パァーサァートゥー)※◆は『幅へん』に白

見づらいけどナンバープレートに◆薩特(パサート)。VWの中国名はメーカー名部門編で!(※◆は『幅へん』に白)
見づらいけどナンバープレートに◆薩特(パサート)。VWの中国名はメーカー名部門編で!(※◆は『幅へん』に白)

●途 観【ティグアン】(トゥーグゥアン)

●高爾夫【ゴルフ】(ガァオウーフゥー)

●桑塔納【サンタナ】(サァンタァーナァー)

次ページは : ■車名が意味するものから中国車名、誕生! 意味部門編

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型ハリアーには次世代エンジンを搭載し登場!? 新型車や業界ニュースなど注目情報満載【ベストカー7月26日号】

新型ハリアーには次世代エンジンを搭載し登場!? 新型車や業界ニュースなど注目情報満載【ベストカー7月26日号】

エンジンはまだまだ終わらない! そんな新時代の心臓を一番手で収めるのは、なんとハリアーとカローラだった!? ベストカー7月26日号、注目情報満載でお送りします