海外では一定の需要があるディーゼルエンジンですが、日本では、マツダ車のほかには、トヨタのランドクルーザーや三菱のデリカD:5など、一部のモデルに限られています。力強い加速と燃費のよさなど、ガソリンエンジンでは味わえない魅力を備えるディーゼルエンジンですが、国内シェア約40%を占める軽自動車には、ディーゼル車は1台もありません。
ディーゼルエンジンの燃費のよさを考えれば、車重の軽い軽自動車に搭載されれば、燃費最強になるはず。乗用車はさておき、商用車や軽トラには、あってもおかしくないと思われますが、なぜ軽自動車にはディーゼル車がないのでしょうか。
文:Mr.ソラン、エムスリープロダクション
写真:SUZUKI、MAZDA、DAIHATSU、TOYOTA、MITSUBISHI、ベストカー編集部
イラスト:著者作成
軽トラでは過去に存在したことも
現在、軽のディーゼル車は市販されていませんが、過去に1モデルだけ存在したことがあります。1958年に発売された排気量360ccの空冷V型2気筒ディーゼルエンジン(180cc/気筒)を搭載した、ヤンマーの軽トラック「ポニー」です。3年足らずの短命モデルでしたが、それ以降、軽規格の排気量660cc以下のディーゼル車は、市場に投入されていません。
軽自動車ではないですが、比較的小排気量のディーゼル車はいくつか存在します。1981年に発売されたダイハツ「シャレード」は、993ccの直列3気筒ディーゼルエンジン(331cc/気筒)を搭載。当時「世界最小のディーゼル車」と呼ばれていました。また、日本市場ではないですが、2015年に発売開始されたインド専売車のスズキ「セレリオ」は、800ccの直列2気筒ディーゼルエンジン(400cc/気筒)を搭載しています。
現在の国内市場における、ディーゼル乗用車の最小排気量は、マツダ「マツダ2」に搭載されているSKYACTIV-Dの1.5L直列4気筒ディーゼルエンジン(375cc/気筒)です。
以上のように、60年以上の前のポニーを除くと、長い歴史の中で、小型ディーゼルエンジンであっても1気筒あたりの排気量は、300cc以上であることが分かります。それならば、2気筒で660cc未満の軽エンジンがあってもおかしくはないように思われますが、2気筒のディーゼルエンジンを日本市場に投入するのは、商品性の観点から非常に難しいのです。
その理由は3つ、燃焼効率低下による燃費・排ガスの悪化、コストの上昇、そして振動・騒音の悪化です。
コメント
コメントの使い方