マツダが勝負に出ている。直列、縦置きエンジンを搭載する後輪駆動のラージ商品群をグローバルに順次導入し、独自の魅力に磨きをかけるべく動いているのだ。
直列エンジン、特に縦置き6気筒は衝突安全性が低いとされて世界の自動車メーカーが一時期「見放した」エンジンだった。しかし、電動化に必要な補機類を効率よく装着できる点や、衝突安全性の面でも新たなボディ設計技術が生まれ、エンジンそのものが衝撃を吸収できる利点が再評価。
それでも現状ではメルセデスベンツくらいしか積極的には活用していないが、マツダはそこに賭けると決めたのだ。文字通り「社運」をかけた2030年までの新戦略を読み解く!
※本稿は2022年3月のものです
文・予想CG/ベストカー編集部、写真/MAZDA、ベストカー編集部
初出:『ベストカー』2022年4月10日号
■CX-60に続くラージ商品群 マツダ6&CX-80は驚異的クォリティで登場!!!
縦置きエンジンを採用するラージ商品群の第1弾として登場するCX-60。その期待は膨らむばかりだが、その後に続くニューモデルにも注目だ。
国内外でマツダの顔となっているマツダ6、国内では最も大きなサイズとなるCX-80というフラッグシップ2台の登場が控えているのだ。
今年秋頃にマツダ6、続いて来年秋にCX-80という順番になりそうだが、ともに縦置きの直6エンジン+FR(&4WD)を採用するのはいうまでもない。
マツダ6はボディサイズこそ現行モデルとほぼ同じだが、回転バランスに優れた直6エンジンと、操舵輪と駆動輪が分かれていて自然な操舵感を味わえる後輪駆動を採用することでドライブフィールは大幅に上昇。
あるマツダ関係者は「ベンツCクラスをターゲットにしている」というから、目指している方向性がわかる。
搭載されるパワーユニットは直6、3Lガソリン&クリーンディーゼル+48Vマイルドハイブリッドと、CX-60に初搭載される直4、2.5L PHEVになりそう。ガソリンエンジンは圧縮着火方式のSKYACTIV-Xもラインナップされるだろう。
CX-80は3列シートの大型SUVで、パワーユニットはマツダ6と同じ。CX-60が登場してもCX-5は継続販売されるのに対し、CX-80の登場でCX-8は終了することになりそうだ。
ここに掲載している両車のCGはまだ予想の段階だが、CX-60が公開されたことで魂動デザインの進化の方向性が見えたことも確か。
CX-60では繊細さのなかにもタフなイメージを加えたデザインとなっており、従来よりも骨太な感覚を加えた外観となりそう。もちろん、内装の上質感はさらに磨き上げられる。
●直6、FR以上に魅力的な技術も続々
シャシー関係では、ロードスター990Sに初採用されたKPC(キネマティックポスチャーコントロール)が使われるのも注目ポイント。
KPCはコーナリング時のロールを抑えて姿勢を安定させるもので、電子制御ではなく後輪にごくわずかな制動力を与えることで制御しているが、予想以上に効果的なことがロードスターで実証されている。
単にコーナリングスピードが上がるだけでなく、安定感が増すメリットもあり、ラージ商品群にもふさわしいアイテム。KPCはCX-60、CX-80、マツダ6のすべてに採用され、上質な走りを手に入れることになる。
また、独自の先進安全装備「マツダ・コ・パイロットコンセプト」もこれらラージ商品群から実装が始まる。
ドライバーが急病などで操作ができなくなった時に自動で安全にクルマを停止させるシステムで、これは社会的にも価値のある技術。さらにコネクテッド系のシステムも進化型が採用されるなど、ラージ商品群は直6、FRというわかりやすい記号を超えた商品力を持つことになる。
マツダのブランド力をさらに向上させるラージ商品群は、今年夏登場のCX-60を皮切りに魅力的なクルマが続々とデビューする!
コメント
コメントの使い方