2012年頃から衝突被害軽減ブレーキ(自動ブレーキ)が搭載されたクルマの普及はうなぎ登りで、2016年に発売された新車の66.2%に衝突被害軽減ブレーキが搭載されている、とのこと。
衝突被害軽減ブレーキによって追突事故が7~8割減少したというデータも公表され、国も「サポカー・サポカーS」などと愛称をつけ、衝突被害軽減ブレーキ搭載車の購入を促している。
しかし2018年4月、当の国土交通省(以下国交省)から、自動ブレーキに関して「シチュエーションによっては、作動しない恐れがある」との注意喚起が出されたから驚いた。
しかも、そのシチュエーションを再現して、実際にテストした啓発ビデオまで公開されたのである。
国交省によると、2017年にユーザーから寄せられた「衝突被害軽減ブレーキに関する不具合」で、事故に至ったケースが82件発生していたという。
※本稿は2018年5月のものです
文:国沢光宏、松田秀士、ベストカー編集部/映像・写真:国土交通省、Adobe Stock、ベストカー編集部
初出:『ベストカー』 2018年6月26日号
■自動ブレーキの動作条件
(TEXT/ベストカー編集部)
今回国交省が公開した動画では、事故に至った82件のうち「ブレーキが作動しなかったシチュエーション」72件の一部を再現している。条件としては『スピード』『路面』『周囲』の3つだ。
衝突被害軽減ブレーキは、レーダーやカメラからの情報をコンピュータが自動で認識しブレーキを作動させクルマを減速させるが、再現ビデオではその情報を正しく認識できない、もしくは正しく認識はしているが、外的要因によって本来の性能が発揮できないケースがあることを検証している。
JNCAP(自動車アセスメント)のテストで高評価を獲得しているセレナ(インテリジェント エマージェンシーブレーキ)やレヴォーグ(アイサイトVer3)でも、条件によってはダミーに衝突している。
●シチュエーション1『スピード』…規定の速度を超えて走行
●シチュエーション2『路面』…その1・雪道のように滑りやすい路面で走行
●シチュエーション2『路面』…その2・急な下り坂を走行
●シチュエーション3『周囲』…その1・街灯のある夜道で走行
●シチュエーション3『周囲』…その2・夕立ちの道路で走行
●シチュエーション3『周囲』…その3・逆光の太陽が眩しい道路を走行
※国土交通省より……本テストは衝突被害軽減ブレーキが補助機能であることを理解してもらうために任意の車両を用いて撮影。検証した撮影車両の現象は撮影のために発生させたものであり、撮影車両に特定して発生するものではありません。
実際には、今回検証されている条件以外にも、歩行者の服の色や、前走車のボディカラーなどによっては判別が間に合わず衝突する可能性があるという。担当も、最新の自動ブレーキ搭載車で夜走っていて、鹿とあわや衝突! という特殊なシーンで、センサーが検知しなかったという体験をしたことがある。
自動車メーカーもテストを行っているが、最新のシステムであっても回避できない、または想定されていないというシーンは数多くある。
衝突被害軽減ブレーキは、あくまでも補助機能であり万能ではないことを知り、過信しないことが重要。自動ブレーキ=自動運転と同じで、自動で勝手に止まるという考えも改めるべきだ。
コメント
コメントの使い方