スバルが新型フォレスターに続いて、XVにも「e-BOXER」を追加。
ハイブリッドといえば、これまでトヨタとホンダが中心だったが、日産がe-POWERを投入し、スズキもスイフトなどにEV走行も可能な本格的ハイブリッドを追加。そこにスバルがe-BOXERを投入したことで、各メーカーのハイブリッドが出揃ってきた。
今や車は燃費が良くて当たり前。燃費一辺倒のイメージが強いハイブリッドのなかで、それが最も走りが良いのか? 走りと燃費、2つを軸に各社のハイブリッドを評価(※各システムの評価は本文末尾に記載)。
ひと口に“ハイブリッド”と言っても、その長所・短所はメーカーごとに大きく違う。
文:松田秀士
写真:編集部、SUBARU
スバル e-BOXERは「走りに特化したHV」
スバルがフォレスターとXVに新たに投入したハイブリッドシステム「e-BOXER」。
“新たに投入”と聞くと新システムのようだが、実はシステムそのものは大きくは変わっていない。ただ、バッテリーをニッケル水素からリチウムイオン電池に変更したことで、電気の出し入れ効率が大きく進化している。
これまではアクセルを踏み込んでも、大きな電流を取り出せないために「そういえばモーターアシストが効いているなぁ」レベルのフィーリングだったのだが、リチウムイオン電池への変更で「なんだこれは!」というくらいアクセルを踏んだ瞬間に頭が後ろに持っていかれる。これはドライブモードをスポーツモードにセットしたら、の話だが。
e-BOXERに乗ったらスポーツモードを頻繁に使わないと損! それくらい気持ちよく加速するし、中低速コーナーのワインディングではコーナーの脱出でアクセルレスポンスに敏感な気持ちの良い加速が得られる。
ノーマルモードでの加速感も、XVに採用されていた旧型システムよりも明らかに力強いが、このシステムが燃費に対してフォローかというと、それほど期待しない方が良いだろう。
それは、e-BOXERのシステム自体の構造が、回生も駆動も1モーターで行うため、従来と大きく変わってはいないから(先代フィットなどの「IMA」に近似している)。
しかも、ハイブリッド化による重量増もあり、燃費は「良くはなるけれど驚くほどではない」だろう。
スバル側もそれは理解しているはずで、燃費よりもターボアシストのような加速という走りの楽しさに特化した開発を行ったことが新しいのだ。ちょうど現代のF1マシンのコンセプトに近い。
“燃費の王様” トヨタ THS IIの特長&評価は?
ハイブリッド車の燃費に優しい部分は、クルマが一番エネルギーを必要とする停止時からの発進加速。
ATのエンジン車両の場合、ブレーキを離すことでクリープにより動き出し、次にアクセルを踏み込むと自動的に1200~1500rpmあたりまでエンジン回転が上昇して加速してゆく。
一方、カローラスポーツなどに採用されるトヨタのハイブリッド車(THSII)に乗ると、当然アイドリングストップからの発進時、エンジンはすぐには始動せず少し転がるように加速してから後追いで始動する。
始動後は、もちろんエンジンで加速するのだが、特徴的なことは走行中にも頻繁にエンジンが停止すること。
THSIIは遊星ギアを使用して4種類の入出力(モーター駆動、エンジン駆動、モーター発電、駆動出力)をコントロールしている。これは特許技術で、ほかのどのメーカーもこのシステムを開発できない。
クラッチを使わず、連続可変で駆動をコントロールする。ドライバーの意思、走行条件をコンピューターが判断して最適なエンジンパワー、モーターパワー、回生発電の出し入れを行うのだ。
エアコンのコンプレッサーを電動式にしたことで、アイドリングストップなどのエンジン停止中もハイブリッド用バッテリーに余裕さえあれば冷房が効く。THSIIが燃費に関しては王様である。しかし、加速力の鈍さや重量増を含めて楽しさはそれほどでもない。
コメント
コメントの使い方