2022年9月1日の正式受注開始からおよそ1か月が経過した、新型クラウンクロスオーバー。受注台数は2万5000台に達したということで、順調なスタートとなっているようだ。
先日開催された公道試乗会では、2.5Lのハイブリッド「Gアドバンスレザーパッケージ(税込570万円)」について、じっくり味わうことができ、長所と短所それぞれについて知ることができた。
試乗を終え、ここであらためて新型クラウンクロスオーバーをライバルモデルと比較してみようと思う。
文:吉川賢一
写真:TOYOYA、ベストカーWEB編集部/撮影:池之平昌信
ガチライバルは、国産クロスオーバーSUVの上級グレードか
「ライバルと比較」とはいっても、新型クラウンクロスオーバーについては、まず「ガチライバル」を挙げることが難しい。これまで長年ライバル関係にあった日産「フーガ」は8月末で生産終了に、ホンダの「レジェンド」も2021年末に廃止となっている。残るは「スカイライン(税込456万円~)」と「アコード(465万円~)」だが、ボディサイズが1カテゴリほど小さい。全長が近いのはレクサス「ES300h(602万円~)」だが、FFの正統派セダンのため、新型クラウンとはまた違う。また、スバル「アウトバック(414万円~)」は、ボディサイズが近しいものの、ラフロード寄りのコンセプトかつ、高級車としてのイメージがやや薄い。
輸入車まで範囲を広げてみてみても、「これ」というモデルがなく、リフトアップしたクロスオーバーというスタイルに近しいのは、シトロエン「C5 X(484万円~)」だが、これも全車FFであり、4WDかつ後輪操舵の付いた新型クラウンクロスオーバーとは、標準装備の面で(知名度でも)ライバルになるとは思えない。そのほか考えられるモデルとなると、メルセデスC/Eクラス、BMW3/5シリーズ、アウディA4/A6、ボルボV90などのセダンタイプや、リフトアップ版となるメルセデスC220dオールテレイン、また、ボルボV90クロスカントリー、アウディA4オールロードクワトロなどのワゴンあたりだが、どれも価格は700万円オーバーと、新型クラウンクロスオーバーよりも上の価格帯だ。
以上を踏まえ、車両スペックや価格帯、知名度から、新型クラウンクロスオーバーのガチライバルを考えると、ハリアーハイブリッド(G:433万円、PHEV:620万円)やエクストレイルe-4ORCE(G:449万円~)、マツダCX-60ディーゼルハイブリッド(505万円~)といった、国産クロスオーバーSUVの上級グレードではないか、と考えられる。
外観が素晴らしい反面、内装に課題のある新型クラウンクロスオーバー
新型クラウンクロスオーバー最大の長所は、そのエクステリアデザインだ。大型SUV並みの21インチ大径タイヤの装着をはじめとして、高級感漂うツートンカラーや滑らかなボディサイドのデザイン、ブラックアウトされたリアエンド、傾斜したテールゲートなど、いまのトヨタの中で最も美しく、艶やかなデザインといえ、エクステリアデザインだけを見れば、一気に若返ったと感じる。エンジニアリング的には苦しむ造形ながら、最新技術でしっかりとカバーしている。
走りも秀逸だ。ハイブリッド車は22.4km/Lの低燃費をたたき出し、ふわりと柔らかい乗り味は、かつてのクラウンロイヤルを思い出すよう。それを、21インチを履いたグレードで実現しているのは素晴らしい。静粛性も高く、心地よさが感じられる。デザイン買いしても後悔することは全くないだろう。
しかし、試乗することができたGレザーパッケージでは、インテリアの質感が「クラウン」という車格には届いていないような気がした。ダッシュボードやインパネ、センターコンソールなど、デザインがオーソドックスで、樹脂素材の質感もイマイチ。ドアパネルには加飾がなく、豪華な演出をしてくれるイルミネーションもない。570万円にもなる高額車にしてはさみしい内装で、あれだけ艶やかで色気溢れるエクステリアとは、世界観が大きく異なってしまっている。「クラウン」だからと、レクサスの新型RX並のインテリアの質感を期待していると、肩透かしを食らってしまう。
プラスチックパネルをブラックアッシュウッドなどの高級木目素材へ入れ替え、縁取りにアルミ加飾でも入れれば、見た目はガラッと変わると思う。最上級グレードの「クラウンクロスオーバーRS」でも基本的には変わることはないと思われ、このインテリアの質感は、新型クラウンクロスオーバーの課題といえる。
コメント
コメントの使い方