クロカン? SUV?? CUV??? なんでもSUVと呼んどきゃいいと思ってないか問題

クロカン? SUV?? CUV??? なんでもSUVと呼んどきゃいいと思ってないか問題

 なんでもかんでもSUVと呼ぶ傾向にある最近の自動車業界。いわゆる「ジープっぽい」クルマはSUVにカテゴライズされがちですが、実際はもう少し定義があってもよさそうなもの。

 ではその線引きはどこなのでしょうか? ラダーフレームを採用していたらクロカン4WD、モノコックだったらSUV、なんて説もありますがそろそろハッキリしたいところ。

 「なんでもSUVと呼ぶ問題」に自動車ライターが自説を展開しました。なんかいい方法はないのでしょうか?

文:大音安弘/写真:ベストカー編集部


■SUVとCUVという括りをまず理解すべし

 今、もっとも旬なクルマたちといえば、SUV。特に今年は、スズキ・ジムニーやメルセデス・ベンツGクラス、ジープ・ラングラーなどのビックネームがフルモデルチェンジを迎えた。

 ランボルギーニ・ウルスやロールス・ロイス・カリナンなど度肝を抜くSUVたちが日本上陸を果たすなど、話題にも事欠かない1年であった。

 それと同時に、大きな疑問が頭を持ち上げてくる、軽自動車から超高級車までこれほどの多種多様なモデルが揃うカテゴリーを単にSUVと一括りにしてかまわないのだろうか……。

 そこでSUVの歴史を振り返りながら、SUVカテゴリー分けを行いたいと思う。

ロールスロイスもカリナンをSUVとしてデビューさせた。SUVという括りがどれだけ大きな存在になっているのかを意識せざるを得ない

 そもそもSUVとは、スポーツ・ユーテリティ・ビークル(スポーツ用多目的車)の頭文字をとったものであり、アウトドアなどの趣味に使える万能なクルマを指すものであった。

 北米で生まれた同カテゴリーは、アメリカのカーライフを象徴するピックアップトラックの居住性を高めるべく、荷台にキャビン化したものや一体ボディを被せたものを意味した。

 この生い立ちから、フレーム付きのものが「SUV」と呼ばれ、フレームレスとなるモノコックボディのものを「クロスオーバーSUV(CUV)」と表現するようになる。

 つまり乗用車とSUVの中間という意味である。ここで重要なのが、線引きはあくまで構造であることだ。これを基準にすると、SUVは分けやすい。

 ジムニーとGクラスはSUVだが、レンジローバーやハリアーはCUVとなるわけだ。

■日本独自の呼称「RV」が話をややこしくする

 いっぽう、日本の事情は異なる。SUVに相当するクルマの日本では、当初、RV(レクレーションビークル)と呼んだ。

 本来は、キャンピングカーを指すものであるが、日本では広くレジャーに使えるクルマを意味として活用された。

 その中に含まれる本格的な四輪駆動車のトヨタ・ランドクルーザーや日産テラノなどをクロスカントリー車やヘビーデューティー車と呼んでいた。

 これらのクルマは、悪路でも安定した走行を確立するフレーム構造と駆動力を高めるパートタイム式4WDを備えているものばかりであった。

日産テラノなどはRVブームを作り上げた存在。チューブバンパー背面タイヤなどの特徴もあり、クロカンとSUVの中間のような存在だった

 これらはRV人気の主役となり、クロカンを連想させる「グリルガード(カンガルーバンパー)」、「フールレール」、「背面タイヤ」が、ワンボックスやハッチバック、ステーションワゴンなどにも取り入れられ、「RVブーム」の象徴するアイテムとなった。

 その中で、クロスオーバーSUVに相当するクルマが日本でも投入されるようになったのは、1990年代のこと。

 スズキ・エクスードやトヨタRAV4の登場だ。フレーム付きのエスクードとモノコックボディのRAV4という違いはあったが、街乗りで使えるRV、クロカン風味のクルマということで「ライトクロカン」と呼ばれた。

 この頃、北米のSUVニーズを受けて、スバルは「アウトバック(レガシィグランドワゴン)」を投入。ステーションワゴンとSUVのクロスオーバー、SUW(スポーツ・ユーテリティ・ワゴン)を創出。

 このヒットが、スバルSUVの歴史へと繋がっていくが、当時に、ボルボV70クロスカントリーやアウディ・オールロードなど世界中でクロスオーバーワゴンが誕生するきっかけとなった。

 1990年後半となると、アレンジ上手な日本は、アウトバックの例のように、より乗用車の色を強めたクロスオーバーSUVを創出していく。

 その中でも、アーバンSUVと呼ばれる街乗りクロスオーバーSUVの台頭を促すことになるのが、トヨタハリアーの誕生である。

 このヒットが、クロカンを意識したSUVが中心だった市場を大きく変えることになる。これがSUVのターニングポイントといえるだろう。

ハリアーが世界にSUV市場を形成した1台だろう。乗用車的な乗り味ながら、高い車高など新たな世界観を形成した

 それまでのSUVは、どうしてもクロカン的なオフロード性能に引っ張られたものが多く、必ずしも普段使いに最適といえない部分があった。その縛りを打ち破ったのである。

 結果として、これがSUVというジャンルを世界的に広めるきっかけとなった。その次のシフトは、高級SUVが売れると気が付いた自動車メーカー各社によるアレンジレシピの始まりである。

 高級SUVとスポーツカーのクロスオーバーが、レンジローバースポーツやポルシェカイエンから本格化し、これがSUVのスポーツが、クルマの走りを指すという誤解へと発展した。

次ページは : ■「RV」が「SUV」に変わった結果が現在に繋がる

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

次期型RAV4のパワーユニットが判明!?新型プレリュード試乗記も掲載のベストカー2/10号発売中!

次期型RAV4のパワーユニットが判明!?新型プレリュード試乗記も掲載のベストカー2/10号発売中!

 ベストカーWebをご覧の皆さん、こんにちは! クリスマスを愛車の油脂類総とっかえで終えた編集部告知…