新しい年が始まったこのタイミングで、覚えておきたいのが運転免許更新の際の「特別ルール」。免許を持つみんなに関わることだが、それが課せられるのは75歳から。合格しないと免許更新されない。「まだ先の話ですね」という方が多いだろうが、今のうちから知っておきたい。なにせ「75歳からの大きな壁」といわれるほど、難易度が高い検査だから。
文:ベストカーWeb編集部/写真:Adobe Stock、AC
■「75歳からの大きな壁」。その壁の正体は「認知機能検査」
「75歳からの大きな壁」と言われる特別ルールの正体は「認知機能検査」。高齢ドライバーが起こす交通事故は減る兆候がなく、認知症が原因というケースは少なくない。その背景のもと、警察庁が75歳以上の免許更新時に義務化しているのが「認知機能検査」。
高齢者にとって正直難しい検査で、何も準備せず、普通にやってパスするのは……至難の業だ。
上にあるのが「認知機能検査」とほぼ同様の出題。ものさしやオートバイなど、4枚のイラストを約1分間で記憶するのが1セット。続けて同様のことを3セット行い、合計16枚のイラストを約4分間で記憶する。
そして、「16枚のイラストには何が描かれていたか」を解答する出題内容だ。冒頭で難易度が高い! と述べた理由はここにある。
では、どうすれば合格できるのか!? 「日頃からの脳活」が一番の対策で、すぐ入手しやすい「脳活ドリル」が載っている本が最も手短で、強力な相棒となるはずだ。
【画像ギャラリー】免許更新[特別ルール] を突破するための[脳活ドリル]を公開!!(11枚)画像ギャラリー■もちろん脳活は老化防止につながり、「クルマの運転」にも役立つ!!
脳活ドリル。例えば、上にあるのが一例。「穴埋め計算」という脳活ドリルで、空欄に「+や÷」などの計算記号を入れ、計算式を成立させるものだ。
ペンなどで書かずに頭の中だけで考えるのが脳活のコツになる!
「画像ギャラリー」にも多数「脳活ドリル」があるので、高齢者だけでなく、家族や仲間同士でもチャレンジしてほしい。きっと盛り上がるはず!!
日頃からこのような「脳活ドリル」で脳を活性化させることが、「認知機能検査」合格への近道といえるだろう。
さらに、「脳活ドリル」は脳と体の連携プレイで成立する「クルマの運転」にも役立つ。こう語るのは脳神経内科専門医・塚本 浩先生だ。
現在、東京医科大学で脳神経疾患の専門診療に携わりながら、認知症の早期発見や予防研究も行っている脳の専門医。
塚本 浩先生が総合監修する「脳活ドリル」本のなかに、クルマを運転することに関わる脳の役割を次のように伝えており、実に興味深い。
【画像ギャラリー】免許更新[特別ルール] を突破するための[脳活ドリル]を公開!!(11枚)画像ギャラリー
コメント
コメントの使い方