全メーカーが全店全車種販売へ移行!! それでもディーラーチャンネルにうまみはあるのか?

全メーカーが全店全車種販売へ移行!! それでもディーラーチャンネルにうまみはあるのか?

 自動車販売において、販売チャネルという言葉は死語となった。チャネル分けという仕組みを知らないユーザーも多く、その存在は既に過去のものだ。

 現在、チャネル制は無くなり(名称は残っていても意味を成さない状態)、事実上の統合となっている。しかし、ディーラーと古くから付き合いがあるユーザーを見ると、保有車種(ディーラーの管理車種)には、チャネル制時代の名残が色濃くあるのもまた事実。

 今、販売チャネルによる違いは無くなり、全てのお店で平等な販売が行われているのか。過去のチャネル制度とディーラーの今を紐解いていく。

文/佐々木 亘、写真/ベストカー編集部、TOYOTA

【画像ギャラリー】販売店ごとに販売数を予想して配車したトヨタ ハリアー&均等に配車されたトヨタ クラウンクロスオーバー(12枚)画像ギャラリー

■チャネルって一体何だったのか

トヨタが全車種併売を開始したのが2020年5月。2020年6月に発売を開始したのがトヨタ ハリアーだ。もちろん全販売会社から発売されている
トヨタが全車種併売を開始したのが2020年5月。2020年6月に発売を開始したのがトヨタ ハリアーだ。もちろん全販売会社から発売されている

 最近までチャネル販売制を残していたのはトヨタだ。その名残は今もあり、販売チャネルの名称が販社名になっている。○○(地域名)トヨタ、○○トヨペット、トヨタカローラ○○、ネッツトヨタ○○という名称は、すべてチャネル別販売時代ものだ。

 他メーカーでもチャネル別販売は行われていた。日産ではサティオ・プリンス・チェリー(その後にレッド・ブルーステージ)、ホンダはプリモ・クリオ・ベルノ、三菱はギャラン・カープラザ、マツダはユーノス・マツダオート(アンフィニに統合)・オートザムといった具合になる。

 チャネル販売の醍醐味は、なんといっても専売車種の存在だ。特定の車種を独占的に販売でき、さらに価格競争に巻き込まれないという利点が大きい。ただし、こうした保護施策により、競争力が高くなくても生き残れる(存在できる)ディーラーが増えていったのも事実である。

 チャネル制が廃止された背景には、増えすぎたディーラーが競争の波にもまれ、自然淘汰されていってほしいという側面もあるだろう。

 チャネル販売によるメリットは、ユーザー側ではなく販売側に大きくなっていたのだ。

■旧チャネルを利用した販売割り当てはあるのか

 新車納期の長期化が問題となっている昨今。ユーザーは、いち早く納車が行われるディーラーでクルマを購入し、早く新しいクルマに乗りたい気持ちが強いだろう。

 その気持ちに応えられるかどうか、筆者は様々なメーカーの販売店で新車納期について差が生まれるのか調査をしてみた。しかし、現在の販売体制では、元チャネルが違うディーラーでも、メーカーからの販売割り当てに大きな違いはなく、お店ごとに納期は大きく変わらないようだ。

 新車が提供される数は、地域によって異なる。各地域の人口や販売シェアなどによって、クルマが月に何台届くのか(年間で何台配車される予定なのか)が計画されるのだ。

 例えば、東京・神奈川・千葉・埼玉といった関東一円の地域でも、販売シェアに応じて配車枠が違う。地方に目を向ければ、もっと差が大きく。人口の多い政令指定都市(地方中枢都市)のディーラーには多くクルマが配車され、人口の少ない地域ではそれなりに、ということになる。

 こうしたところには、チャネル制の名残はほとんどなく、特別なアドバンテージも見つからない。

次ページは : ■過去には旧チャネルごとの納期差が生まれたことも

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす! 愛車がどれだけ部品を交換してもグズり続けて悲しみの編集…