新技術を投入した新型車が続々と世界中で発表される昨今だが、最近の新車のリリースを読むと「eAxle(イーアクスル)」というワードをよく見る気がする。何やら新しい技 術っぽいけど何のことかサッパリ……とお思いの読者も多いハズ。実はこれ、優れモノなんですよ……。
※本稿は2022年11月のものです
文/ベストカー編集部、写真/TOYOTA、ベストカー編集部 ほか
初出/ベストカー2022年12月26日号
■ものすごくざっくり言うと「EVパワーユニット3点セット」!?
最近よく目にする「eAxle」という名前だが、まず読み方は単純に「イーアクスル」と読む。このeAxleについて、どんなものか解説しよう。
eAxleとは、簡単に言うと駆動用の電気モーターとギアが一体化されたユニットの名称で、具体的には「駆動用モーター」、「インバーター(逆変換装置)」、「減速機」の3点で構成されたハードウェアを「eAxle」と呼んでいる。
では、この3つの構成部品の、それぞれの役割って何だろう?
●駆動用モーター:電気を回転エネルギーにして、タイヤを回すための原動力を作る。もし、エンジン部品で例えるなら極端だがクランクシャフト……のようなものだと捉えてもらっていい。これがなくてはクルマとして走ることもできない。
なお、eAxleで使われるモーターには、電気を与えなくても常にそのものが磁力を帯びている永久磁石を使用していることが多い。
●インバーター(逆変換装置):3つの構成部品のなかで一番聞き慣れない名前だと思うが、これは電気を直流から交流へと変換するための部品だ。
もともと、電気は車載の駆動用バッテリーに蓄えられており、そこから電気を取り出しモーターを回すわけだが、バッテリーへの充電はすべて直流電流で行われている。
一方、モーターを回すには直流ではなく交流電流に(さらに細かいことを言うと三相交流に変換するのだけど、ここの話は電気工学の話になり難しいので省略)変えないと回すことができない。そのために必要となるのがこのインバーターなのだ。
ドライバーが踏み込んだアクセルペダルの開度をもとにモーター出力を制御するのもインバーターの役目。実はとても重要な部品だぞ。
●減速機:モーターの回転を適切に変速するトランスミッションと、左右のタイヤに駆動力を分配するディファレンシャルギアが一体になったもの。つまりトランスアクスルのことで、「eAxle」がアクスルと呼ばれる理由はここにある。
eAxleに搭載されている変速機は、今のところ固定ギアを1つ持つのみで変速しないタイプが主流となっている。
* * *
……以上の大きくわけて3つ、これらの部品がこの機構を構成しているのだ。
ちなみにeAxleを搭載している車種だが、最近発売されたクルマだとトヨタ bZ4X/スバル ソルテラや、トヨタ クラウンRS(2.4L)などにこの機構が搭載されている。
【画像ギャラリー】登場控える新型も楽しみ! eAxle搭載クラウンクロスオーバーをギャラリーでチェック!(10枚)画像ギャラリー
コメント
コメントの使い方