「普通免許で125cc」続報! 原付免許の定義を変える動きは着実に前進している!

「普通免許で125cc」続報! 原付免許の定義を変える動きは着実に前進している!

 50cc以下の原付一種は、2025年の次期排ガス規制強化を控え、存続の危機を迎えている。そこで従来の「排気量」で区分されていた枠組みを「最高出力」に変更し、現行125ccクラスの出力を下げて「50ccクラス扱い」とする案が提示された。

 第一報では「春頃に動きがありそう」とのことだったが、その後どうなったのか? 続報をお届けしたい。

文/沼尾宏明、写真/ホンダ、スズキ、JARI、


【画像ギャラリー】原付免許でCT125やダックス125らに乗れる? どんなバイクが新原付に?(9枚)画像ギャラリー

このままではガソリンエンジンの原チャリは消滅する!

猫も杓子も原付スクーターに乗っていた1980年代に比べ、現在は大幅に数を減らした。とはいえ、パワフルで航続距離の長い内燃機関の原付は貴重な足だ
猫も杓子も原付スクーターに乗っていた1980年代に比べ、現在は大幅に数を減らした。とはいえ、パワフルで航続距離の長い内燃機関の原付は貴重な足だ

 「原チャリ」として親しまれてきた50ccの原付一種バイクが絶滅の危機にある。今やほぼ日本でしか存在しないガラパゴス的な排気量帯となっていることに加え、排ガス規制の強化によって徐々に価格が上昇。電動アシスト自転車など他の移動手段に人気が移行し、最盛期の約200万台から、近頃は約12万台にまで販売台数が落ち込んでいる。

 これに追い打ちをかけているのが次期排ガス規制の令和2年排出ガス規制だ。

 この規制は2022年10月末から全面適用されたが、原付一種クラスのみ2025年10月末までの猶予が与えられた。排ガス規制は小排気量車ほど対策が難しく、50ccの場合は大幅な価格増が見込まれる。メーカーとしてはコストがかかり、セールスも見込めないため、50ccが全て“絶滅”する可能性があるのだ。

 そのため、メーカーの技術開発や対策技術の低コスト化を求めるべく、原付一種のみ3年の猶予が与えられた経緯がある。

 しかし技術的にはやはり困難。排ガスを浄化する“触媒”は、300度超で浄化が始まるが、50ccは温度上昇に約240秒かかり、炭化水素(HC)規制値の100mgをクリアできないのだ。

 そこで国内バイクメーカーが所属する日本自動車工業会や、全国オートバイ協同組合連合会(AJ)などの業界団体が、新たな提案を行った。それが「排気量50cc=原付一種の枠組み自体を見直す」というもの。これまでも世界的に主流となっている110~125ccモデルの最高出力を抑え、原付一種として扱う案はあったが、これを推進するというものだ。

次ページは : 最高出力で区分する「新しい枠組み」は既に動き始めている

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

スプリンターカリブ復活!?G16E搭載のAE86試乗記も!ベストカー12月26日号発売中!!

スプリンターカリブ復活!?G16E搭載のAE86試乗記も!ベストカー12月26日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす!今号もベストカーは寒さに負けず頑張りました!これを見た帰…