えーオレでも乗れるじゃん! 現代のレーシングカーがどんだけ快適か知ってた?

えーオレでも乗れるじゃん! 現代のレーシングカーがどんだけ快適か知ってた?

 レーシングカーと聞くと速さを追求するあまり快適装備は全て撤去され、過酷な環境でドライバーは走っていると思われがち。しかし技術の進歩によりどんどんと快適な空間になりつつあるのだ!

文/尾崎俊介(弊社アルバイト兼S耐ST-3クラス2023年チャンピオン)、画像/ベストカー編集部 ほか

【画像ギャラリー】エアコンってこうなってるのか!! 世界のカッコいいレーシングカーたちをギャラリーでチェック(28枚)画像ギャラリー

■昔は運転を終えるとぶっ倒れるほど過酷だった!?

画像はレクサス RCF GT3。ステアリングにいくつかのダイアルがあり、そこでABSやトラクションコントロールを細かに設定ができ、過酷なコンディションでも安定感のある走りを持続できる
画像はレクサス RCF GT3。ステアリングにいくつかのダイアルがあり、そこでABSやトラクションコントロールを細かに設定ができ、過酷なコンディションでも安定感のある走りを持続できる

 速く走るために作られたレーシングカーに快適装備がついているというと驚く人も多い。実際編集部でもふとした会話から「えー! レーシングカーの印象が昔と全然違う!!」となるほど。

 レースを頻繁に見る方ならお分かりいただけると思うが、昔はレース直後にドライバーが疲労困憊で倒れてしまうこともあった。最近ではそのような光景は珍しくレーシングカーの環境がいかに快適になっているかを物語っている。

 約30年前のF1なんかは1レース終えるとレーシンググローブに穴が開くほどの重ステ。今となっては市販車に欠かせない装備のパワステだが、搭載して車両重量が重くなるくらいなら外してしまえ!というクレイジーな発想だったのだ。

 時代は進化していくにつれそういった補器パーツは軽量に、そして小型化が進んだことでレーシングカーへの搭載が始まり快適になっていった。

 今ではパワステやABS、トラクションコントロールなどレギュレーションで縛りがない限り、当たり前の装備となっている。

次ページは : ■エアコン搭載で運転もラクラク??

PR:かんたん5分! 自動車保険を今すぐ見積もり ≫

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

話題のGRヤリスMコンセプト、新型セリカと関係あり!! オートサロン特報も掲載のベストカー2/26号発売中!

話題のGRヤリスMコンセプト、新型セリカと関係あり!! オートサロン特報も掲載のベストカー2/26号発売中!

ベストカーWebをご覧の皆さま、こんにちは!愛車のブレーキがエア抜きから2週間でふかふかになった編集…