FFなのにエンジン縦置き? トヨタ車初の前輪駆動車ターセルの変態っぷりにマイッタ!

FFなのにエンジン縦置き? トヨタ車初の前輪駆動車ターセルの変態っぷりにマイッタ!

 FF車といえばエンジンは横に置くのが常識。ところがなにごとにも例外はある。トヨタが初めて作った前輪駆動車「ターセル」は、なんとエンジンを縦に置いていたのだ!

文/ベストカーWeb編集部、写真/トヨタ、スバル

■スバルやアウディはFFなのにエンジン縦置き

スバルのAWD。エンジン縦置きのFFを基本とする
スバルのAWD。エンジン縦置きのFFを基本とする

 FF車のボンネットを開ければ、たいていエンジンが横向きに置かれている(トランスミッションはその横に並んでいる)。エンジンを横に置けばボンネットの奥行が短くできて、広い室内が作れるためだ。

 エンジンを横に置いたクルマの元祖はイギリスのMINIだといわれる(1959年。設計はアレック・イシゴニス)。ただしMINIは横置きエンジンの下にトランスミッションを置いた2階建て構造だったため、エンジン高があって重心も高かった。

 そこでイタリアのダンテ・ジアコーサが、エンジンの横にトランスミッションを並べる構造を発明する。ジアコーサはこれをアウトビアンキ・プリムラというクルマで実現するのだが(1964年)、これこそが現在のFFレイアウトの原点といえる。

 とはいえ世の中にはその法則に従わないクルマもある。その代表がスバルとアウディだ。スバルは水平対向エンジンの特性を生かすために、アウディは左右重量の不均等さや前後方向の振動を嫌うために(A4以上のクラスで)、エンジンを縦に搭載している。

 ちなみにスバルもアウディも4WDが得意だが、「4WDを作るために縦置きにしている」という考えは間違い。スバルはFFだったスバル1000の時代から縦置きだし、アウディはクワトロ発明以前のDKWやアウトウニオンの時代から縦置きFFだからだ。

 なおエンジンを縦に置いて前輪を駆動するクルマは、エンジン後方に繋がるトランスミッションへ伝えた出力を前方へUターンさせて取り出している。そうしないと駆動輪である前輪の位置がやたらと後ろになり、フロントオーバーハングの長い不格好なクルマになるためだ。

■トヨタ車初のFF車だったターセル

1978年にデビューしたトヨタ初のFF車ターセル
1978年にデビューしたトヨタ初のFF車ターセル

 スバルとアウディ以外にも、キャデラックのエルドラド(エンジンとトランスミッションを並列配置した変態レイアウト!)やアルファロメオのアルファスッド(水平対向+FF)など、エンジンを縦に置いたFF車は存在する。

 しかし身近な大衆車というカテゴリーに限れば、意外な例にぶちあたる。トヨタが1978年に発売した小型車「ターセル」がそれだ。

 ターセルにはコルサという兄弟車もあるが、どちらもトヨタが初めて作った前輪駆動車。トヨタのFFといえばスターレットを思い出す人が多いかもしれないが、同車がFF化されるのは、3代目が登場する1984年のことだ。

 肝心のターセルだが、なんでエンジン縦置きのままFF化されたのか。そこにはさまざまな理由があったと聞く。いわく「FR(縦置きエンジン)しか知らない顧客を説得しやすい」とか「エンジンの整備性がよい」といったものだ。

 しかし最大の理由は技術的な課題だろう。ひとつはFFに欠かせない不等長ドライブシャフトの問題だ。

 FR車はトランスミッションが車体中央にあるため、そこから延びるドライブシャフトの長さは左右同じ。ところがエンジンの隣にトランスミッションがあるFF車は、ドライブシャフトの長さも右輪と左輪で異なるわけだ。

 FFが未熟だった当時はそれが原因で左右の駆動力に差が生まれ、ハンドル操作に影響が出たりした。当時のトヨタがこれを懸念としても不思議ではないだろう。

次ページは : ■「2階建てエンジン」は2代目ターセルにも継承

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす! 愛車がどれだけ部品を交換してもグズり続けて悲しみの編集…