【七不思議のひとつ】ドアロック連動の給油口が日本車の主流にならない理由

【七不思議のひとつ】ドアロック連動の給油口が日本車の主流にならない理由

 日本車といえば、至れり尽くせりの装備が売り物。かつて、ドリンクホルダーなどというものは日本車のウリで、メルセデスベンツがカップホルダーを採用した際には「ベンツよお前もか?」と言わしめたものです。

 しかし、なぜか日本車のほうがちょっと面倒なことになっているものがあります。それはフューエルリッド(給油口のフタ)です。

 輸入車の多くはフューエルリッドとドアロックが連動しているのですが(ドアロックが解除されている状態であれば給油口のフタも外部から自由に開けられる)、日本車の場合はフューエルリッドのロック解除については独立しているもの (ドアが開いていようと施錠されていようと、専用のレバーを操作しないと給油口のフタは開かないケースが多い) が多く見かけられます。

 これはなぜなのかを考察していきます。

文:諸星陽一/写真:HONDA、NISSAN、ベストカー編集部、ベストカーWeb編集部


フューエルリッドはお国柄が反映されている!?

 日本車の使われ方、日本でのクルマの価値などを考えて見るといろいろなものが見えてきます。

 まず、日本のクルマのフューエルリッドが車内から開けられない時代は、リッド自体、もしくは鍵を開けた中にあるキャップに鍵が付いていました。今でもキャップがむき出しのトラックなどでは、キャップに鍵が付いていることがあります。

日本車もドアロックと給油口のロックが連動しているタイプが増えてきているがまだ多くない。ホンダは2001年6月デビューの初代フィットで採用

 驚くべきは、鍵の付いていないキャップもけっこう見かけるということです。むき出しの燃料タンクに鍵なしのキャップが付いている。こんな不用心なことが許されるのは日本だからなのでしょう。

 しかし、そんなことばかりはいってられないので、鍵付きのキャップに交換するトラックドライバーや経営者もたくさんいます。

日本のガソリンスタンドはセルフが増えてはいるがフルサービスタイプの需要も多い。フルサービスの場合、事前に開けておくとスタッフの誘導も楽になる

 さて、ドアロックとフューエルリッドロックの連動です。私の想像なのですが日本ではガソリンスタンドがフルサービスが当たり前だったからだと思うのです。

 日本ではスタンドにクルマを駐めたら、エンジンを停止してガソリンスタンドのスタッフに油種、量、支払い方法などを告げるというのはちょっと前までは当たり前でした。

 しかし欧米ではガソリンスタンドはセルフのほうが多いので、自分でガソリンを入れるのが当たり前ですので、クルマから降りてリッドを開けて……、という一連の動作ではドアロックと連動していたほうが圧倒的に使いやすかったという歴史があるのだと思います。

 また、リッドの開き方というか施解錠の仕方にも違いが見て取れます。

給油マークの横の▶が給油口のあるサイドを示している。この写真の場合、車体右側に給油口がああるので給油する時はそれに合わせて入庫すればOK

 日本車のフューエルリッドは操作によって開閉します。つまり、レバーを引いたり、ボタンを押したりするとリッドそのものがパカッと開きます。しかし、欧米車の場合はリッドの鍵がフリーになっているだけでリッドは開いていません。

 現在はメーター内にある▲印でフューエルリッドが左右のどちらにあるのか確認できますが、古めのクルマの場合はリッドを開放するとミラーでどちらにリッドがあるのか多くの場合は確認できます。

 さらに、日本の場合はフルサービスのスタンドがメインだったので、スタンドに入った時点でリッドを開けば給油口がどちらにあるか? をスタンドのスタッフが容易に確認でき、どのポンプに誘導すればいいかがわかりやすいという利点もあります。

次ページは : レバー操作は面倒な行為ではない

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす! 愛車がどれだけ部品を交換してもグズり続けて悲しみの編集…