【大阪MCショー速報】最後の「YZF-R1M ABS」の実車を最速チェック! 発売前なのにもう手に入らない?【モーターサイクルショー2025】

【大阪MCショー速報】最後の「YZF-R1M ABS」の実車を最速チェック! 発売前なのにもう手に入らない?【モーターサイクルショー2025】

 ユーロ5+対応のモデルチェンジが行なわれないことが発表されている「YZF-R1」シリーズは、国内向け公道モデルとしては2025年モデルが最終型となるはずだ。そのため、発売前にも関わらず既に入手困難とも言われている。大阪モーターサイクルショーにおいて、発売直前の上級グレード「YZF-R1M ABS」を中心に各部をチェックしていく。

 
文/Webikeプラス編集部
 

最新の電子制御で200PSを手なづける

 2025年型「YZF-R1」シリーズの最大の特徴と言えるのは、ヤマハファクトリーレーシングモトGPチームからの技術的フィードバックに基づいて設計・開発されたというフロントのウイングレットだ。このウイングレットはカーボン製で、「YZF-R1M ABS」はフロントカウルとシートカウルがカーボンで製作されている。ヘッドライトは”R”デザインのアイコンとなる LED デュアルヘッドランプを採用し、フロントウインカーをミラーにビルトインするなどしてスポーティなデザインに仕立てられる。



カーボン製の外装を纏う「YZF-R1M ABS」は、ウイングレットの装着でよりレーシングマシンへと近づいている。



テールライトがシートカウルにビルトインされるなどしてコンパクトにまとめられ、リアビューはレーシーな雰囲気を醸し出す。



スタンダードモデルの「YZF-R1 ABS」の方が、ブレンボ製のブレーキシステムの採用など2024年モデルからの変更点が多い。



新設されたウイングレットはカーボン製で、「YZF-R1M ABS」はカウルもカーボン製となる。LEDのポジションライトとヘッドライトは、”R”デザインのアイコンと言える。



「YZF-R1 ABS」に 装着されるウイングレットもカーボン製で、カウルと素材が異なっているためより存在感を大きく感じる。



「YZF-R1M ABS」のタンク前方にはシリアルナンバーが入る。サスペンションはガスによって0.6MPa加圧され、キャビテーションを防いでいる。



「YZF-R1 ABS」のフロントブレーキマスターは、キャリパーと同じくブレンボ製がセットされる。



メーターはデジタル表示で、スピードやタコメーターの他に、モード設定や各種パラメーターが表示される。



ニーグリップ部が深く絞り込まれたフューエルタンクはアルミ製で、容量は17Lとなる。

 エンジンは「YZF-R1M ABS」、「YZF-R1 ABS」で基本的には同じスペックとなる。定評のあるクロスプレーンクランクシャフトの4気筒で、最高出力200PS(147kW)/13,500rpm、最大トルク11.5kg-m(113Nm)/11,500rpmを発生する。ピストンには裏面にボックス形状の“ボックスブリッジ”を設けることで剛性を維持しつつ軽量化を果たした鍛造タイプを採用し、破断分割式チタンコンロッドと組み合わせることでロス馬力を低減している。



エンジンはクロスプレーンクランクを採用したDOHC4バルブ直列4気筒で、997ccの排気量から147kW(200PS)/13500rpmという最高出力を発生する。

 チタン材を採用することで軽量化されたエキゾーストシステムは、4→2→1集合のミッドシップとすることで排気効率の確保とマス集中化を両立。スロットルバルブの駆動にはスロットルケーブルやプーリーを廃したYCC-T(ヤマハ電子制御スロットル=Yamaha Chip Controlled Throttle)を装備することで自然かつダイレクトな操作感を実現している。



チタンを使用したエキゾーストシステムは車体の中央付近にまとめられることで、マスの集中化に寄与している。

 このエンジンを支えているのが、レースからのフィードバックを受けた最新の電子制御だ。走行シーンや路面状況などに合わせてエンジンレスポンスや出力特性を制御するYRC(YAMAHA Ride Control)が装備され、出荷時には1~4の各PWRに適したその他の各制御モードが推奨設定されているが、好みや走行環境に応じて各制御モードを自由に組み合わせることができる。また、あらゆる走行シーンにおいてLCS(ローンチコントロールシステム)、TCS(トラクションコントロールシステム)、SCS(スライドコントロールシステム)、LIF(リフトコントロールシステム)、QSS(クイックシフトシステム)、BC(ブレーキコントロール)、EBM(エンジンブレーキマネージメント)の各制御を連動させることで、意のままのライディングを可能としている。

 
 
 

次ページは : 「YZF-R1M ABS」はÖHLINS製のERSを装備

PR:【期間限定】ガソリンが6ヶ月最大7円/L引き ≫

PR:かんたん5分! 自動車保険を今すぐ見積もり ≫

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

クーペスタイルの次期型ハリアーにロータリー搭載CX-3!? 山野哲也&小山美姫の人馬一体企画も掲載のベストカー5.10号発売中!

クーペスタイルの次期型ハリアーにロータリー搭載CX-3!? 山野哲也&小山美姫の人馬一体企画も掲載のベストカー5.10号発売中!

ちわ! フロントバンパーを外してゴソゴソ整備をしていたら近所のちびっ子に指を指され、愛車ともども「顔…