人気のアドベンチャーバイクとは? ツアラーモデルとホイールサイズがなぜ違う?

人気のアドベンチャーバイクとは? ツアラーモデルとホイールサイズがなぜ違う?

ここ数年、日本はもとより、世界中で人気の「アドベンチャーバイク」。ホンダのCRF1100Lアフリカツイン・シリーズやヤマハのテネレ700、スズキのVストローム・シリーズなど、最近は各メーカーからさまざまなモデルが販売されており、排気量も250ccから1000ccオーバーまで多種多様。いずれも、オンロードだけでなく、オフロードでも高い走破性を誇り、長距離ツーリングにも対応する数々の装備が魅力のモデル群です。
でも、同様のツーリング向けモデルには、スタイルが非常に似ているスポーツツアラーやクロスオーバーといったモデルなどもありますが、アドベンチャーバイクとはどんな点が違うのでしょうか? ここでは、改めて、アドベンチャーバイクとは、一体どんなバイクなのかを検証してみます。

 
文/平塚直樹 Webikeプラス
 

国産モデルにはどんなバイクがある?

 アドベンチャーバイクには、前述の通り、さまざまな排気量のモデルが各メーカーから発売されていて、今や百花繚乱。その人気の高さがうかがえますが、実際にどんなモデルがあるのか、国内モデルの例を挙げてみましょう。

【ホンダ】

・CRF1100Lアフリカツイン<s>/DCT(1082cc・直列2気筒)
・CRF1100Lアフリカツイン アドベンチャースポーツES/DCT(1082cc・直列2気筒)
・XL750トランザルプ(754cc・直列2気筒)
・CRF250ラリー(249cc・単気筒)
・CRF250L(249cc・単気筒)

 

2024_honda_CRF1100L Africa Twin_DCT<s>_01

CRF1100Lアフリカツイン<s>/DCT

 

2024_honda_CRF1100L Africa Twin_AdventureSportsES_DCT_01

CRF1100Lアフリカツイン アドベンチャースポーツES/DCT

 

2023_honda_xl750transalp_01

XL750トランザルプ

 

2023_honda_crf250rally_s_02

CRF250ラリー

 

2023_honda_crf250l_s_02

CRF250L

 

【ヤマハ】

 ・テネレ700(688cc・直列2気筒)

 

2024_Yamaha_Ténéré700_03

テネレ700

 

【スズキ】

・Vストローム1050/1050DE(1036cc・V型2気筒)
・Vストローム800/800DE(775cc・2気筒)
・Vストローム650/650XT(645cc・V型2気筒)
・Vストローム250/250SX(248cc・2気筒)

2024_suzuki_V-strom1050_01

Vストローム1050

 

2023_suzuki_V-STROM1050DE_03

Vストローム1050DE

 

2023_suzuki_Vstrom800_JP_03

Vストローム800

 

2024_SUZUKI_V-STROM800DE_06

Vストローム800DE

 

2024_suzuki_V-strom650ABS_ 02

Vストローム650

 

2024_suzuki_V-strom650XT_ 01

Vストローム650XT

 

2024_suzuki_V-strom250_01

Vストローム250

 

2023_suzuki_v-strom250sx_01

Vストローム250SX

 

【カワサキ】

・ヴェルシス1000SE(1043cc・並列4気筒)
・ヴェルシス650(649cc・並列4気筒)

2024_Kawasaki_VERSYS1000SE_02

ヴェルシス1000SE

 

2023_Kawasaki_VERSYS650_05

ヴェルシス650

 

 これらは、各メーカーが公式ホームページなどで「アドベンチャー」に分類しているモデルたちです。

 ちなみに、ヴェルシス1000SEとヴェルシス650について、カワサキは「アドベンチャー/ツーリング」というジャンルに入れているので上のリストに入れています。また、Vストローム250もスズキはアドベンチャーのジャンルに入れているのですが、これらは、ある理由により、純粋なアドベンチャーバイクとは異なるかもしれません。メーカーにより分類の仕方も違うため、一概にはいえませんが、詳細については後述します。

 ともあれ、ご覧の通り、1000ccから250ccまで、さまざまな排気量のモデルがあることが分かりますよね。また、一部を除き、ほとんどが2気筒か単気筒のエンジンを搭載。いずれも、低速からトルクフルなパワー特性を持つことと、市街地から高速道路まで、幅広いシーンで扱いやすい乗り味を持つことが魅力だといえます。

 
 
 

オンロードとオフロードの両方で楽しいバイク

 これらモデルの共通点は、オフロードバイクのテイストを受け継ぎつつも、長距離ツーリングでも快適かつ利便性が高い装備を持つこと。高速道路などの高速クルーズで高い安定性を持ちながらも、荒れた悪路でも高い走破性を実現し、オンロードとオフロードの両方をこなせる走りが魅力です。

 スタイル的な近年のトレンドは、ウインドプロテクション(防風性能)性能が高いフロントスクリーンの装備や、バーハンドルなどによるアップライトで長時間の走りでも疲れにくいポジションなどが挙げられます。

 

DL800RQM4_action_32-1024x683

フロントスクリーンや大容量の燃料タンクなどを装備し、ロングツーリングにも対応(写真はVストローム800欧州仕様車)

 

 また、大容量の燃料タンクなどで、長い航続距離を実現するマシンも多いですね。加えて、サスペンションには、オフロード走行でも高い安定性を実現するロングストロークタイプを採用。なかには、悪路走行時にエンジン下部へ飛び石などがヒットした際のダメージを軽減する、スキッドプレートなどを装備するモデルもあります。

 さらに、荷物が載せやすく安定するフラットで広い形状のリアシートも採用。リアキャリアを標準装備するモデルもあるほか、オプションに専用のパニアケースなどを用意するなどで、長旅やアウトドアのキャンプなどにも対応する積載性の高さも兼ね備えています。

 ほかにも、タイヤの空転などを抑えるトラクションコントロールや、安定した制動性能を発揮するABSなど、最新の電子制御システムを採用するモデルも多いようです。

 特に、大排気量のプレミアムなモデルでは、オンロードやオフロード、荷物積載時のクルージングなど、走行状況に応じて最適な特性が選べるライディングモードを搭載。より快適で、安定感の高い走りを堪能できる仕様も用意されています。

アドベンチャーバイクのルーツは?

 では、なぜアドベンチャーバイクは、オンロードとオフロード両方の走行を考慮した作り込みになっているのでしょう? それは、アドベンチャーバイクのルーツに関連があります。

 国産車でアドベンチャーバイクの代表格といえば、ホンダのCRF1000Lアフリカツイン・シリーズや、ヤマハのテネレ700が挙げられます。いずれも、1980年代から続くロングセラーモデルで、このジャンルを確立した立役者です。

 各モデルの初代は、ヤマハのXT600テネレが1983年、ホンダのアフリカツインが1988年に発売。テネレが595cc・単気筒、アフリカツインが647cc・V型2気筒と、いずれもエンジンには、比較的大きめの排気量を採用。悪路をものともしないトルクフルな走りなどが魅力でした。

 

1983_yamaha_XT600Tenere_01

ヤマハ・XT600テネレ(1983年)

 

 また、両モデルは、当時大きな人気を博していた「パリ-ダカールラリー(現在のダカールラリー)」に参戦し、大活躍したホンダやヤマハのワークスマシンをベースとするレプリカバイクとして登場したことも共通点です。

 

1988_honda_africatwin copy

ホンダ・アフリカツイン(1988年)

 

 1978年から開催されているこの競技は、砂漠や泥濘地、山岳地帯など、あらゆる路面をバイクやクルマで走破することで、「世界一過酷なイベント」として知られています。

 毎回、年末から年始にかけて2週間以上行われ、猛暑の中で1日の走行距離が800kmを超えるときもあるほどハード。ライダーやドライバーの体力はもちろん、車両にはさまざまな悪路に対応する幅広い走破性、長距離走行でも壊れない高い耐久性などが求められています。

 そして、そうした過酷な競技で培った技術を市販車に投入したのが、アフリカツインやテネレなのです。

 これらモデルがアドベンチャー(冒険)バイクと呼ばれるのは、そうした「世界一過酷なラリー」という、ある意味「冒険」ともいえる競技で鍛えられたワークスマシンたちの技術などがバックグラウンドにあるため。オン・オフ問わない高い走破性や長距離ツーリング時の安定性や利便性など、先述したアドベンチャーバイクが持つ特徴の礎(いしずえ)となっているのです。

 ちなみに、パリ-ダカールラリーは、かつて、フランスのパリからアフリカ大陸へ渡り、サハラ砂漠を通過、セネガルの⾸都ダカールをゴールするルートをとっていました。その長くて険しいルートを称し、通称「パリダカ」と呼ばれ、世界中で広く親しまれたのです。

 現在は、開催地域の政情不安により、中東・サウジアラビアでの開催となりましたが、大会名には「ダカール」の名前が引き継がれ、いまだに世界中で多くのファンを魅了しているモータースポーツのひとつとなっています。

 

2024_Honda_dakarRally_win.002s

ダカールラリー2024(2024年1月5日〜19日)の様子。現在、ホンダは、ワークスマシンをCRF450ラリーにかえて参戦(写真は、2024年に総合優勝したリッキー・ブラベック選手の走り)

 

スポーツツアラーとの違いは?

 このように、元々は、ラリー参戦マシンをベースに、公道で走行できるように市販化したのがアドベンチャーバイクの始まりだといえます。

 一方、スタイルは似ているのに、メーカーが「スポーツツアラー」など、別のジャンルに入れているモデルもあります。

 例えば、ヤマハのトレーサー9 GTと上級モデルのトレーサー9 GT+。888cc・3気筒エンジンを搭載するネイキッドモデルの「MT-09」をベースに、電子制御サスペンションや高速道路などでアクセル操作をしなくても設定速度で走行できるクルーズコントロールなどで、長距離ツーリングでの快適性を高めたモデルです。

 

2023_yamaha_TRACER9GT+_02

トレーサー9 GT+

 

 ほかにも、ホンダでは、CRF1100Lアフリカツインと同じ1082cc・直列2気筒エンジンを搭載するNT1100を「ツーリングモデル」に分類しています。

 

2023_honda_nt1100_03

NT1100

 

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす! 愛車がどれだけ部品を交換してもグズり続けて悲しみの編集…