自動変速システム「ASA」をついに実装! 最新の電子装備を満載のR1300GSアドベンチャー登場

自動変速システム「ASA」をついに実装! 最新の電子装備を満載のR1300GSアドベンチャー登場

 BMWから発表された新しいR1300GSアドベンチャーは、既にシステムとしての発表が行なわれていた自動変速システム「ASA」や車高を自動調整する「アダプティブ・ビークル・ハイト・コントロール」といった最新装備ををオプション設定している。

 
文/後藤秀之 Webikeプラス
 

忘れかけていた土の匂いを思い起こさせた“アドベンチャー”

 BMWモトラッドにとって、「GS」というネーミングは特別なものである。初めてこのGSのネーミングがBMWの歴史に登場したのは1980年に登場したR80G/Sで、それまで小中排気量が中心であったオフロードバイクの世界に800ccという大排気量エンジンを搭載してデビュー。1984年と1985年にガストン・ライエがパリ・ダカールラリーに優勝したことで、GSは一躍BMWモトラッドを代表するバイクとなった。このGSのラインナップに1989年に加わったのが、34Lという巨大な燃料タンクを持つR100GSパリ・ダカールである。

 GSの歴史の中に「アドベンチャー」という名前が初めて登場したのは2002年のR1150GS時代である。30Lの燃料タンクやショート化された6速ギア、オフロード走行を意識したサスペンションなどR100GSパリ・ダカールを彷彿させる装備を持つこのR1150GSアドベンチャーは、この時代のGSが忘れかけていた土の匂いを纏っていた。それ以降GSシリーズにはアドベンチャーが設定されるようになり、フルモデルチェンジしたR1300GSにもアドベンチャーが設定されることが発表された。

 

20240816_GS

R100GSパリ・ダカール、R1150GSアドベンチャー、R1200GSアドベンチャー、R1300GSアドベンチャーいう、BMWアドベンチャーバイクの血統が並ぶイメージカット。

 

 
 
 

重厚感を感じさせる、新しいアドベンチャーデザイン

 新しいR1300GSアドベンチャーのルックスを見て最初に気がつくのは、全体のデザインはR1300GSから大きく変更されていることだ。アルミ製の30Lタンクは、フロントタイヤの一部を隠すほど前方に大きく張り出し、横幅もかなり広い。ヘッドライのデザインはR1300GSと同様のX型のLEDだが、カウルの先端部分は分割されているように見える。タンクの前方には1250まではいかにも「後から取り付けました」という存在感を放っていたフォグランプが、ビルトインされている。R1300GSがスポーティなデザインに仕上げられているのに対し、角ばったタンクのデザインを中心にしたR1300GSアドベンチャーは大型SUVのように重厚な雰囲気を醸し出している。

 

20240816_GS

新しいR1300GSアドベンチャーのヘビーデューティなデザインは、力強いオフロードビークルの雰囲気を感じさせる。

 

 

20240816_GS

R1300GSアドベンチャーの正装とでも言うべき、両側で73Lを超える容量を持つアルミ製のサイドケースを装着した姿。

 

20240816_GS

サイドケースを装着しない状態でも全幅は1012mmあり、サイドケースを装着した際の存在感はバイクを超越した感がある。

 

20240816_GS

サイドケースを装着したリアビューは、フロント以上に威圧感がある。トップケースも当然用意されている。

 

 

20240816_GS

X型のヘッドライトはR1300GSと同じデザインだか、カウルやスクリーンなどは専用デザインとなる。張り出したアルミ製のフューエルタンクの前方には、フォグランプがビルトインされている。

 

 シート周りも大きくデザインが変更されており、R1300GSでは大きくカウルで覆われていたシート下部分はアルミ製のリアフレームが剥き出しになったデザインへと変更され、テール部分はリアタイヤのエンド部分付近まで延長されている。このシート周りのデザインは新しいアドベンチャー専用のアルミ製サイドケースを取り付けるのに最適化されている。このサイドケースは左が37L、右が36.5Lの容量を持ち、それぞれの最大10kgの荷物を積載することが可能だ。

 

20240816_GS

リア周りのデザインもR1300GSと大きく異なり、アルミ製のリアフレームが剥き出しになり、長さもかなり延長されている。

 

 

20240816_GS

ハンドガードと一体になったフロントウインカーは、R1300GSにも採用されているデザインで、ステイリッシュで視認性も高い。

 

 

20240816_GS

オプションのバッグ類まで含めて各部はデザインされている。機能性を失うこと無くユーティリティを向上させるアクセサリー類は、BMWの魅力のひとつと言える。

 

20240816_GS

タンクバッグ用のヒンジが元々設けられており、タンクバッグをフリップアップすることでスムーズに給油が行なえるようデザインされている。

 

20240816_GS

サイドケース用のマウントは、リアフレームに違和感なくボルトオン装着できるようデザインされている。

 

 

20240816_GS

フューエルタンクのモックアップを作っているシーンだが、作業者と比べるとそのタンクの大きさがよくわかる。

 

新開発のエンジン、そしていよいよ装備されるASAが生み出す走行性能

 R1300GSアドベンチャーに搭載されるエンジンは、最高出力145PS/7750rpm、最大トルク149N・mとR1300GSと基本的には同じである。このエンジンは3600〜7800rpmの常用回転域で常に130N・m以上のトルクを発生し、あらゆる走行シーンにおいてパワフルな走行を可能にする。

 

20240816_GS

エンジンは基本的にR1300GSと同様で、シフトカムを備えたDOHC空水冷のフラットツイン。排気量はちょうど1300ccとなっている。

 

 トランスミッションのギア比などはR1300GSと同じであるが、このR1300GSアドベンチャーにおいて初めて自動変速システムであるASAがオプション設定されることが発表された。このASAは「オート・シフト・アシスタント」の略であり、完全自動変速とクラッチレスによる手動変速を行なうことができるシステムである。これまでもシフトアシストプロによってクラッチレスの変速機構を実現していたBMWであるが、これはいわゆるクイックシフターの延長線上にある技術であった。ここ最近ホンダやヤマハも新しいシフトシステムを発表しているが、いよいよBMWの次世代型を投入してきたという訳だ。

 このASAはマニュアルミッションをベースに、ミッションとクラッチをそれぞれ電気式のアクチュエーターで駆動することで変速を行なうようになっている。クラッチの自動操作が介入したことで停車時にもクラッチ操作の必要はなく、完全な自動変速を実現しており、クラッチレバーは完全に取り払われている。モードは手動変則の「M」と完全自動変速の「D」というふたつを切り替えて使うことができるが、「M」モード時でもシフトペダルを操作するだけで変速することが可能になっている。各部のセンサーと密接にリンクしたこのシステムは、半クラッチを含めたクラッチの断続操作を最適に行なうことが可能になっている。

 気になるのは坂道発進だが、ヒルスタートコントロールが装備されることにより、タンデムや積載時などでも完璧に坂道発進することが可能になっている。このASAは2025年モデル以降のR1300GSにもオプション設定されるということなので、そちらも楽しみな情報である。

 

20240816_GS

ASAはミッションとクラッチにそれぞれアクチュエーターを持ち、センサー類と連動することで最適なシフトとクラッチの操作を行なうことができる。

 

 

20240816_GS

ASA装着車はクラッチレバーを持たないため、あらゆる走行場面でクラッチは最適な状態に自動制御されるようになっている。

 

 

20240816_GS

左のスイッチボックスには各種スイッチが設けられる。写真の1番奥にある「D/M」のスイッチでシフトモードを変更し、「D」は完全自動変速、「M」はシフトペダルを使ってシフト操作を行なうことになる。

 

 このASA以外にも4種類のライディングモードを標準装備し、アクティブ クルーズ コントロール (ACC)、前方衝突警告 (FCW)、車線変更警告、後方衝突警告 (RECW) などがファクトリーオプションとして用意されており、安全性や快適性において極めて先進的なバイクとなっている。

 

20240816_GS

メーターはフルカラーのTFT液晶。画面の右上にはライディングモード、右端にはシフトモードとギアの段数が表示されるようになっている。

 

進化したサスペンションが、あらゆるライディングをサポート

 R1300GSのフレームは完全新設計されたもので、スチール製のメインフレームとアルミ製のリアフレームを組み合わせている。サスペンションシステムも新設計されており、R1300GSアドベンチャーはこの新しいサスペンションシステムをベースにしたものが搭載されている。

 DSA(Dynamic Suspension Adjustment)と呼ばれるサスペンションシステムは、ライディング モード、ライディング コンディション、および操作に応じてフロントとリアのダンピングの動的調整とスプリングレートの対応する調整を自動調整することであらゆるコンディションにおいて最適な走行性能を生み出すことが可能だ。R1300GSアドベンチャーにはこれに加えて、アダプティブ・ビークル・ハイト・コントロールがファクトリーオプションとして用意されている。

 これは動作条件に合わせて車高を自動調整する機構であり、停車時や低速走行時には30mm車高を下げることで足付き性を向上させてくれる。これにより、シートのハイ・ローで870/890mmが選択できるシート高は840/860mmとなり、車高調整に要する時間はアップ時が3秒、ダウン時が1.5秒と極めてスムーズに行なわれる。また、さらに基本車高を20mmダウンできるオプションも設定されており、これによりシート高が走行時850mm、停車時820mmとなるので小柄なライダーであってもGSを楽しむことができるはずだ。

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

三菱の悲願とされる新型パジェロの詳細情報をキャッチ! ヘビーデューティSUV街乗りテストや軽自動車フル乗車テスト、頑張りました!「ベストカー10月10日号」

三菱の悲願とされる新型パジェロの詳細情報をキャッチ! ヘビーデューティSUV街乗りテストや軽自動車フル乗車テスト、頑張りました!「ベストカー10月10日号」

こ、これは⁉ 新型パジェロの詳細情報から、新しいパジェロ像が見えてきた! 軽自動車フル乗車テストや、クロカンを街乗りでテスト! 結果が気になるテスト企画いっぱいでお届けします