ワゴンRは軽自動車の革命児だった!?!? 限られた寸法の中で歴史を変えた発明とは?? 

ワゴンRは軽自動車の革命児だった!?!? 限られた寸法の中で歴史を変えた発明とは?? 

 軽自動車の背が高くなったのはココ30年くらいの話。そのキッカケとなったモデルがスズキの代名詞的なモデルであるワゴンRなのだ。ワゴンRが軽自動車にもたらした大きな影響を振り返ってみよう。

文:西川 彰吾/写真:ベストカー編集部

【画像ギャラリー】車のデザインの流行りが掴める!! 歴代モデルを画像でチェック!!(20枚)画像ギャラリー

◼︎ワゴンRは何がすごかったの?? 今の軽自動車につながる設計思想とは!?!? 

初代ワゴンR
初代ワゴンR

 軽自動車という乗り物は寸法が決められている。全長3400㎜以下、全幅1480㎜以下、全高2000㎜以下だ。これらの寸法を一つでも超えると普通車となり、税制面の優遇が受けることができなくなってしまう。

 最近のクルマが大きくなったという話題で、5ナンバー(小型自動車)を例に出すことが多いが、5ナンバー車は全長4700㎜、全幅1700㎜という寸法だ(全高は同じ)。それだけに軽自動車は以下にサイズの制限を受けて作られているかが分かるだろう。

 1993年にワゴンRは登場した訳だが、この時はまだ軽自動車が以前の規格で全幅は1400㎜と限られていた。全長と全幅はこの寸法いっぱいいっぱいで各メーカーは軽自動車を開発していた。しかし、スズキはまだ活用が少なかった縦のスペースに目を付けたのだ。全高を高くして室内空間を確保する手法をスズキは採用した。

◼︎ターゲットは男性!? 乗用車ライクに乗れる軽自動車!! 

 こうして1993年に誕生したのがワゴンRである。全高1640㎜という高さは、これまでの軽自動車にはなかったものであった。これにより高い乗降性と大人4人が座れる広い室内空間を実現していたのだ。

 このワゴンRは爆発的なヒットを記録し、軽自動車では初めて「’93-’94 RJCニュー カー オブ ザ イヤー」を受賞した訳だが、スズキは当初やや保守的な体制でチャレンジしたモデルであった。

 これまでにない全高を持つモデルが市場に受け入れられるか不安であったのだ。そこでスズキはセルボを中心に徹底した部品の共用化を実施、その割合は何と70%だ。また、5000台という少な目な月販目標台数にも、ワゴンRは保守的なチャレンジであったことが表れている。

 しかし、ワゴンRは大ヒットモデルとなり、寸法的な制約がある軽自動車で全高を高く取って大きな室内空間を確保するという手法は一つのトレンドどころか定番となった。ダイハツのムーヴやホンダのライフがその最たる例だ。

 また、今では高い全高とスライドドアを有するモデルも多いが、全高を高く取るというアイデアを採用したワゴンRが無ければ、今日の軽自動車の姿形は無かったかもしれない。ワゴンRは現代で多くの軽自動車が採用している「軽トールワゴン」というジャンルを確立したモデルなのだ。

次ページは : ◼︎広い室内とフラットな床面が魅力的な快適に乗れる軽自動車

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

不死鳥のごとく蘇る! トヨタS-FR開発計画は再開していた! ドリキンこそレジェンドの土屋圭市さんがトヨタのネオクラシックを一気試乗! GWをより楽しく過ごす情報も満載なベストカー5月26日号、堂々発売中!