最近では軽自動車でも「ターボ付き」のクルマをよく見るようになった。しかし軽自動車のターボは、一見するとどこもそんなに変わらないのでは? と考える人も多いと思う。そこで今回は660cc軽ターボに差はあるのかについて考えていく。
※本稿は2024年9月のものです
文:国沢光宏/写真:ホンダ、スズキ、ダイハツ、ベストカー編集部
初出:『ベストカー』2024年10月26日号
![排気量も馬力も同じでしょ!? 軽自動車のターボに[差]って存在するの?](https://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2024/10/23200626/00_turbo_N-BOX_JOY_head-600x400.jpg?v=1729681586)
最近では軽自動車でも「ターボ付き」のクルマをよく見るようになった。しかし軽自動車のターボは、一見するとどこもそんなに変わらないのでは? と考える人も多いと思う。そこで今回は660cc軽ターボに差はあるのかについて考えていく。
※本稿は2024年9月のものです
文:国沢光宏/写真:ホンダ、スズキ、ダイハツ、ベストカー編集部
初出:『ベストカー』2024年10月26日号
次期型RAV4のパワーユニットが判明!?新型プレリュード試乗記も掲載のベストカー2/10号発売中!
ベストカーWebをご覧の皆さん、こんにちは! クリスマスを愛車の油脂類総とっかえで終えた編集部告知…
コメント
コメントの使い方アクセル開度と燃料噴射量に介入する度合いが酷いのがホンダだと思う。出ないからベタ踏みしたら、3秒後に飛び出す。日産・三菱は、飛び出しもしないでトルコンで捨てる。スズキは比較的素直に、アクセルのレスポンスがいい。
バカみたいなパワーは要らないから、オンオフに素早く反応する小気味良いMT車が好き。
ロングストローク、高効率バルブの採用で低回転からトルクを発生させるホンダの軽自動車向けエンジンは良いですね。
昔と違って性能曲線、ギヤのバンドがカタログに掲載されることは無いけどホンダエンジンの特性は乗りやすく、軽自動車での性能が良すぎるのでホンダはNシリーズだけでニーズが満たせてしまうのもジレンマ。