EV(電気自動車)の普及が想定より進んでいない現在、既存の内燃エンジンと電動モーターを組み合わせたハイブリッド(HV)やその派生になるPHEVが注目されている。では、実際にはどちらを選べばいいのか?
文/長谷川 敦、写真/スズキ、トヨタ、日産、写真AC、CarsWp.com
【画像ギャラリー】ハイブリッド or PHEVどっちを選ぶ?(15枚)画像ギャラリーEV(電気自動車)の普及が想定より進んでいない現在、既存の内燃エンジンと電動モーターを組み合わせたハイブリッド(HV)やその派生になるPHEVが注目されている。では、実際にはどちらを選べばいいのか?
文/長谷川 敦、写真/スズキ、トヨタ、日産、写真AC、CarsWp.com
【画像ギャラリー】ハイブリッド or PHEVどっちを選ぶ?(15枚)画像ギャラリー満を持して新型レヴォーグ登場か!? レクサスV8特集も掲載『ベストカー8.10号発売中』
ベストカー8.10号 特別定価 590円 こんちわ!連日の暑さを楽しもうと思い、今月は箱根ターンパイ…
コメント
コメントの使い方戸建てで充電ポスト立てれるならPHEVですよ。
そうでないならHV。
この判断で間違いないと思う。
給油はやはり面倒。かといって、EVのように出先で無駄としか言えない充電時間を要求するものはマヌケでイケてない。
現状の最適解はPHEVで、諸事情により選べない場合にHVに乗るわけです。
強いブランド志向で高価な輸入車も売れる自動車経済
この際、経済性はそれほど影響ないでしょう。
で、車の性能面(快適性を含む)で考えれば、phevが、現時点では最適解ではないでしょうか。
もちろん、将来、置くだけ充電のような走るだけ道路充電や高性能気象充電ができるようになれば、evが究極の自動車となるでしょうね。
鉄道の殆どが高率の良い電車一色になったように。
内容が、トヨタ内のHVとPHEV比較という印象を受けました。
HVは各社様々に特徴があり、記事で言及されてる大幅な燃費向上は、トヨタ式・ホンダ式のみであり、他は海外メーカー含めて燃費では買えません。
ですから記事の価値観で言うと、トヨタ・ホンダ以外ならPHEV一択(HVにアシスト感や贅沢感など燃費以外の魅力を重視してるならHVもあり)、その二社なら記事の通り選択の自由があるという感じですね。