モデルライフが長くなりがちなスポーツモデルは、その長いモデルライフの間に改良を重ねて完成度を高め、じっくりと「熟成」させていく。ここでは特にモデルライフの長い6台を取り上げ、その熟成度を見てみよう。
※本稿は2024年11月のものです
文:松田秀士/写真:日産、スズキ、ダイハツ、レクサス、ベストカー編集部
初出:『ベストカー』2024年12月10日号
■日産 GT-R……完熟度:180度
2007年のデビューから17年経つが、毎年のように進化を繰り返し、今では完熟の域。
もともとの基本パッケージングの設計が秀逸だったため、エンジンパワーを引き上げるにも余裕があったし、足回りのセッティングにも自由度が大きかったのだ。パフォーマンス面では文句なしの完熟で、あとはNISMOモデルなどの付加価値での商品力の領域だ。
●熟成の過程
・2007年12月発売
・2008年12月一部改良
・2009年1月スペックV追加
・2010年10月マイナーチェンジ
・2013年11月マイナーチェンジ
・2016年7月2017年モデル
・2016年8月NISMO仕様発売
・2023年3月2024年モデルなど
●日産 GT-R ピュアエディション
・全長×全幅×全高:4710×1895×1370mm
・ホイールベース:2780mm
・車両重量:1760kg
・エンジン:V6 DOHCターボ 3799 cc
・最高出力:570ps/6800rpm
・最大トルク:65.0kgm/3300-5800rpm
・トランスミッション:6DCT
・WLTCモード燃費:7.8km/L
・サスペンション(前・後):ダブルウィッシュボーン・マルチリンク
・タイヤサイズ(前・後):255/40ZRF20・285/35ZRF20
・価格:1444万3000円
■スズキ スイフトスポーツ……完熟度:110度
現行型スイフトスポーツは最初から「熟成感」がみなぎるモデルだった。
サスペンションの初期入力に対する動き出しがとてもスムーズで、その動かし方が上手なのだ。コーナーの立ち上がりでアクセルを踏んで、ターボのトルクが盛り上がるタイミングでフロントサスがスッと伸びる。
荷重変化の演出が上手なので後輪の接地が抜けないので安定感が高い。
●熟成の過程
・2017年9月発売
・2020年5月一部仕様変更(先進安全装備や運転支援機能の充実化)
・2023年10月一部仕様変更(6AT車の法規対応)
・2023年11月一部仕様変更(6MT車の法規対応)
●スズキ スイフトスポーツ
・全長×全幅×全高:3890×1735×1500mm
・ホイールベース:2450mm
・車両重量:970kg
・エンジン:直4 DOHCターボ 1371cc
・最高出力:140ps/5500rpm
・最大トルク:23.4kgm/2500-3500rpm
・トランスミッション:6MT
・WLTCモード燃費:17.6km/L
・サスペンション(前・後):ストラット・トーションビーム
・タイヤサイズ:195/45R17
・価格:216万4800円
コメント
コメントの使い方