意外と知らない使い分け! AT車の[N=ニュートラルの正しい使い方]とは!?

■信号待ちでの停止時にNを使うのはあり? なし?

AT車の「N」ニュートラルの正しい使い方とは!? 意外と知らない使い方!
幹線道路の信号待ちは長くなることが多い。交通教則本や教習所では停止時間が長くなる時はNに入れるとしているが、「長い停止時間」の基準は記されていない……

 信号待ちでのNシフトか? Dのままか? は意見が分かれる問題。

 例えば交通教則本では「交差点などで停止した時→停止中は、必ずブレーキペダルをしっかり踏んでおき、念のためハンドブレーキもかけておきましょう。停止時間が長くなりそうな時は、チェンジレバーをNに入れておきましよう。

 ブレーキペダルをしっかり踏んでおかないと、アクセルペダルを踏まなくても自動車がゆっくり動き出し(クリープ現象)、追突などの思わぬ事故を起こすことがありますので注意しましよう」とある。

 つまり、Nシフトに入れることを推奨しているということだ。

 一方で、JAFのX(ツィッター)では「ATミッションのクルマで、交差点で停車するたびニュートラルにする人を見かけますネ。万が一エンジン回転が高い状態でドライブにシフトしてしまうと大変危険。大事故にもなりかねません。エンジンが動いている状態では燃費にほとんど差がありませんヨ」とツイートされている。

 このように、巷ではDのまま推奨派も多い。

 この「万が一エンジン回転が高い状態で」とは、信号待ちでNにシフトしている時に急に前車が動き出し、「あっ! 行かなきゃ!」とアクセルを踏んでもクルマが動かず、とっさにDにシフトしたらクルマが急発進! のことを言っているのだと思う。

 また、とっさの危険回避時にはいざという時に素早くクルマを動かせるDが安全! という意見もある。

 このように、信号待ちでのNかDかは悩むところだが、ベストカーでは「信号待ちではDのままで正解!」とする。

 ただし、交通教則本に関しても、Nレンジに入れるのは「停止時間が長くなりそうな時」という但し書きがある。「長くなりそうな」というのはかなり曖昧な表現ではあるが、必ずしもNに入れるべきとは言っていない。

 教習所でもそのように教えられるはずだ。

 この曖昧な表現が混乱のモトだと思うが……。

こちらの記事もチェック!
これで決着!? 信号待ちで「Dのまま」が正解!? それとも「N」が正解!? 「N」は燃費がよくなるってホント?

【画像ギャラリー】Nレンジの正しい使い方、知ってますか?(7枚)画像ギャラリー

PR:かんたん5分! 自動車保険を今すぐ見積もり ≫

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

話題のGRヤリスMコンセプト、新型セリカと関係あり!! オートサロン特報も掲載のベストカー2/26号発売中!

話題のGRヤリスMコンセプト、新型セリカと関係あり!! オートサロン特報も掲載のベストカー2/26号発売中!

ベストカーWebをご覧の皆さま、こんにちは!愛車のブレーキがエア抜きから2週間でふかふかになった編集…